こんにちは。
サンフリスタッフのAD佐藤です。
【メッセージテーマは「調子乗ってました!」】
パリピだった!
学生ノリが抜けずに上司に怒られた!
「調子乗ってたなぁ…」としみじみ思うこと教えていただきました。
野球拳ドッジボールやってた!
駄々こねてたら父親にドブに投げ入れられた!
コーヒーカップでゲロッパ!
野球拳ドッジボールはまさに男子中学生みたいにアホで最高なお話でしたね~
当てられたら服を脱ぐってルールだったら長ーく試合が出来そうですし。
もう書くことがないですが、想像しただけでも楽しそうでいいですねえ。
若い子のこういうくだらん発想を大切にせんばいかん!
父親にドブへ投げ入れられたエピソードは久しぶりに昭和のにおいを感じましたね。
子ども側からしたら野球は学校を休んで見に行ったのに釣りには行けない理由が分かんなかったのかもしれません。
ただまあオトナ側からしたらただただ「うるせえ!駄々こねんじゃねえ!」ってことなんでしょうね。
相手を黙らせるためには相手の予想を超える行動で度肝を抜けと教えられたことがありますが、「ドブに突っ込む」は子ども以外の人も予想がつかない前人未到の荒技でしょう。
昭和ここにあれり。って感じでしょうか。
コーヒーカップは子どもならだれでもある事です。
なんなら大学生の時もやってしまった記憶があります。
だって真ん中のハンドル回せば回すだけ勢い出るんだから楽しいじゃない!!!
限界までスピードを出した後にカップの淵に手を置きながら涼しい顔をして外を眺めるのが大人の嗜みだと思っていました。
さらには回している最中は最高潮にテンションが高く「感じよ!!これが遠心力だ!!!やってみなくちゃ分からない!!!大科学実験で~!!!!!」とか訳の分からんことを叫ぶ始末。
皆さんにもこんな時代あったでしょ?
来週のテーマは「時間との闘い!」
次回もメールお待ちしております。
【7時台は、パンク界のレジェンドが登場!】
7時台は、パンク界のレジェンド、NAOKIさんが登場!
前半ではLAUGHIN' NOSE時代のお話を中心に伺いました。
その中でもご自身の可愛らしさ・愛嬌さについて「尼崎でやっていた接客業の成果」というのが大変パンチがあって好きでした。
後半では今回実の弟・TAISHOさんとのアルバムリリースに至ったエピソードなど伺いました。
ちょっとしたきっかけとおっしゃっていましたが、一緒に曲を作り始めたお話にグッと心をつかまれました。
ここに書ききれないほどのエピソード、radikoのタイムフリーでお楽しみください。
【今日の選曲】
テーマ:調子良かったんだが
真夏のFANTASY / 森脇健児
MIX JUICE / グレートチキンパワーズ
ONE WAY DRIVE / 江角マキコ
WARNING / いしだ壱成
SAPP Time!/ボブ・サップ
THE GOOD OLD DAYS / NAOKI and TAISHO
I BELIEVE IT / NAOKI and TAISHO
【無料の音声コンテンツあります】