小説家・平野啓一郎がお送りする
スキマから聴こえてくるラジオ ~平野啓一郎の“そろそろいい時間”~
2月10日、第41回目のオンエアでした!
放送を振り返ります。
---------------------------------------------------------------------------------------------
●『田舎暮らしの本2月号』(宝島社)にて「人口10万人以上の大きなまち」の「総合部門、シニア世代部門」の第1位に(平野さんの出身地である)福岡県北九州市が選ばれました。いかがですか?
平野:自分の出身地なので客観視できない部分がありますが、是非、みなさん行ってみてください。
海がすごく綺麗だし、お刺身もおいしいですよ。
●高校と大学の教師でつくる「高大連携歴史教育研究会」が、
高校の歴史の授業において、覚えるべき言葉のリスト案を発表。
その中で、幾つかの人名や歴史的な出来事が削られていることが話題になっています。
(日本史だと、武田信玄、上杉謙信、吉田松陰、坂本龍馬、桶狭間の戦いなど。)
いかがですか?
平野:鶏が先か、卵が先かというところがあって、一種の忘却のサイクルに陥ってしまう可能性もあるかなと、個人的には思ってしまいます。
●朗読は『滴り落ちる時計たちの波紋』の「初七日」から一節をお送りしました。
____________________
ONAIR リスト
●「You Are The Best Thing About Me」/ U2
●「Impressions」/ Wes Montgomery
●「Trust」/ Meshell Ndegeocello
● 「Ça Va Pas La Tête 」/ Témé Tan
●「Kamoukie」/ Salif Keita
●「Traces of You」/ Anounshka Shankar featuring Norah Jones
____________________
番組公式Twitter→@sukima_sorosoro
ハッシュタグ:#sorosoro
平野さんTwitter→@hiranok
稲葉さんTwitter→@tommyjan15