【7月1日(水)FUTURES ~Sense of Wonder~】
今回のゲストは、2007年から2009年に イギリス の ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション へ留学。
マーケティング を学び、現在は、ITジャーナリストとしてご活躍されている
富永 彩乃さんです!
▼音声はコチラから!
---現在はITジャーナリストとしてご活躍されていますが、どんなことを発信しているんですか?
「ITのことならなんでも…という感じですが、今メインは海外のスマートフォンですね。現地に行って発表会の様子を撮影してYouTubeにアップしたりメディアで配信したりしています。スマホのことをピックアップするようになったのは、今思うと、ロンドンにいた時から最新の携帯にすごく興味があって、今もスマホが大好きだからです。そういう意味では、今の仕事には留学の影響が大きかったと思います。」
---留学経験をしたからこそ今できていることは?
「話をする姿勢ですね。自信を持って話さないと、海外ではあんまり聞いてもらえないんです。取材の時だと、発売日やバリエーションの話など…とにかくハッキリ言う!それは取材相手もそうですし、他のメディアの人に対しても同じで、撮影中なのに割り込んでこられたりすることもあるので…。強気でいることは、留学中、特にバイトから学びましたね。あとは、日本とにいる時と同じメイクだと子供っぽく見られちゃうので、現地に行くときはメイクも変えていますよ!」
---Twitterには「セルフィー端末研究家」と書いてありますがこれは…?
「スマホのセルフィーだけではなく、プリクラから普通のデジカメまで、実はセルフィーに特化した端末があるんですよ!それをコレクションとして集めています。日本の自撮り文化が与えたアジア圏に与えた影響って実はすごく大きいんですよ。ただきれいに撮れていることだけがセルフィーではなくて、撮っている間の体験も含めて、私はセルフィーだと思うんですよね。撮られ方なんかを研究しているうちに女性ってどんどんきれいになっていくし、仲間や友達とセルフィーを撮っている時のコミュニケーションも楽しいんです。」

さわかさんにセルフィーの撮り方を伝授…!
盛れる角度と光がきれいに入るところを探し中。
---自撮り文化は日本のプリクラが発祥…?
「私はそうだと思っています。と言いつつ、昔のプリクラって”盛る”機能はなくて、目が大きくなったり肌がきれいになったりするようになったのは実は最近なんです。ですが、プリクラ機こそ体験で、一緒に撮ったり、切って渡したり交換したりするのが、SNSのなかった当時のコミュニケーション方法でしたし、そういう意味では、プリクラこそ起源なんじゃないかなと思っています。こういうものを「シンデレラテクノロジー」といって、研究もされているんですよ!」
=====
---強気でいること!
確かに、自分の気持ちをはっきり言ってくれる人は一緒にいて気持ちいいかも
この番組では、みなさまのメッセージを募集しています!
留学に興味のある方、些細なことでも構いません!費用・語学力・生活面での不安など・・・。
パーソナリティはもちろん、留学経験のあるゲストの方へ向けての質問もOKです。
学生だけでなく、社会人になって「留学してみようかな・・・」と思ってる方もぜひ!
あなたの留学の一歩をサポートします!
▼番組にメールはこちら
https://ssl2.jfn.co.jp/mailbox/index/241
▼番組トークルームはこちら
http://park.gsj.mobi/talkroom/show/100007640
川島さわかフェイスブックはこちら↓
https://www.facebook.com/SawakaKatalyna/
【!Twitter開設しました!】
https://twitter.com/FUTURES_wed
番組へのお便りや留学についての質問も受け付けています!
フォローお願いします◎
■オンエア楽曲
M1. 「Hole In the Head」Sugababes
→当時ミュージックチャンネルに釘付けになったナンバー
M2.「Irreplaceable」Beyoncé
→彼氏にふられた時に勇気づけてくれた思い出の曲