「おとたけが気になる!」
今回は
「香港で今、起こっている事』」についてお話していただきました。
乙武:昨日から入ってきたニュースで、ちょっと私も衝撃的すぎて昨日ほとんど寝れなかったんですけども、先頃中国で可決された香港の国安法というものがあって、それに違反したということでで、以前から民主活動家として、日本語も流暢なことで日本人にも広く知られていたアグネス・チョウさんであったりとか、香港のメディア王として知られているアップル・デイリーという香港の有力紙があるんですけども、その創業者であるジミー・ライさんなどが逮捕されたというニュースが入ってきたんですね。
ちょっとこの5分ぐらいでどこからお話しして、どれくらいにまとめたら良いのかってのが、なかなか難しい所ではあるんですけども、まず香港という土地の難しさですね。150年以上に渡ってイギリスが所有していた中で1997年に返還が決まりましたが、まあイギリスと中国というのは、全く政治体制、社会のシステムというのが違うので、返還された香港については、50年間は一国二制度といって、中国の一部ではあるんだけども制度的には法律的には、ちょっと違う制度でもあってもいいという事で、それが2047年までは認められているという筈だったんですが、やっぱり中国がここ数年じわじわと支配力を強めていき、それに対して香港に住む民主化運動をする人々がデモを起こしたりということが、まず広く知られているのが2014年の雨傘運動と呼ばれるものであったり、昨年から今年にかけての民主化のデモ、こういったものが非常に知られていた所なんですが、今回またこういう事が起こってしまって、色んな方が抗議の声を挙げているんですが、まずしっかり切り分けないといけないなと思うのは、民主主義の押し付けとして抗議をするのは、私は慎重になった方がいいなと思っているんです。つまり、私たち日本人は日本において民主主義で国家を運営してますし、民主主義が他の色々な社会制度の中では、ベターであるという風に感じているからこそ、民主主義をとっている訳ですけれども、それは各国色々な考えがあってそれぞれの政治体制を取っている訳ですから、なぜ民主主義を採用しないんだ!という批判は、まあ、それは他国の事なので少し慎重になった方がいいかなとは思うんです。
ただ今回は逮捕が不当なものではないのか。彼ら彼女らの人権を不当に侵害するものでないのか?という観点から、見ていく必要があると思うんですね。
・・・
この問題について、乙武さん独自の視点でじっくり語っていただきました。
詳しくは、AuDeeの音声コンテンツをお聴きください。
⇨
https://park.gsj.mobi/voice/show/22390
乙武洋匡
公式サイト⇒
http://ototake.com/
Twitter⇒
https://twitter.com/h_ototake
Instagram⇒
https://www.instagram.com/ototake_official/
note⇨
https://note.mu/h_ototake