Life time audio〜ラジオだから語れるストリーズ〜Part4

TOKYO FMのパーソナリティ陣が語る、ラジオとの思い出や音声表現の魅力。 普段なかなか話されることのないパーソナリティの想いを、ぜひお聴きください。



豆柴の大群(豆柴LOCKS!)



「ラジオは手軽に聴ける心の拠り所」
メンバーそれぞれがラジオの魅力や楽しみ方について語る。

番組を聴く



***********************************************

Official髭男dism
(SCHOOL OF LOCK! ~ヒゲダンLOCKS!
supported by カルピスウォーター~)
(2020年8月31日に配信を終了致しました。)



「声で感情が伝わるのは凄いこと」
ミュージシャンならではの視点からラジオならではの魅力を語る。



***********************************************

LiSA
(SCHOOL OF LOCK! FRIDAY
LiSA LOCKS!)



自身もTOKYO FMのヘビーリスナーであるというLiSA。
リスナーならではの視点から「ラジオは生活に寄り添ってくれる」と魅力を語る。

番組を聴く



***********************************************

降幡愛 (U-nite!)
(2020年8月31日に配信を終了致しました。)



「ラジオとは孤独を埋めてくれる存在」
パーソナリティーとリスナーの繋がりが魅力だという降幡愛が番組秘話を語る。



***********************************************

松任谷由実(Yuming Chord)



「視覚情報がない分、
たくさんのことが届くラジオ」
「ラジオには人間的な触れ合いが多い」
松任谷由実にとって自身の放送は活力にもなっているそう。

番組を聴く



***********************************************

鈴華ゆう子(和楽器バンド)
(和楽器バンド 鈴華ゆう子の
日本が好きになっちゃうラジオ)



「音だけですごく楽しめる」
ラジオを聴きながら就寝するという鈴華ゆう子。
彼女が語るラジオの魅力とは。

番組を聴く



***********************************************

植野広生(dancyu編集長)(食べるラジオ)



「ラジオは重要なサブ」
植野広生にとってのラジオの魅力とは。

番組を聴く



***********************************************

小西利行(KOTOBAR)



小西利行が初めてTOKYO FMに出演したのは2004年。
「ラジオは色々な文化を生み出す」という
小西利行がラジオを語る。

番組を聴く



***********************************************

ハヤカワ五味(マスメディアン 妄想の泉)



ラジオは「寄り添ってくれる存在」。
ハヤカワ五味にとって、ラジオの魅力は
「意外な出会いがあるところ」だそう。

番組を聴く



***********************************************

小川洋子(Panasonic Melodious Library)



「事務的ではなく、
私の心に響いたものをお伝えしたい」
小川洋子が14年間続く
「Panasonic Melodious Library」の思い出を語る。

番組を聴く



***********************************************

澤本嘉光、権八成裕
( 澤本・権八のすぐに終わりますから。)



「ラジオは本音に迫れる」
澤本嘉光、権八成裕がラジオならではの魅力や
思い出について語る。

番組を聴く



***********************************************

長塚圭史
( yes!~明日への便り~
presented by ホクトプレミアム
霜降りひらたけ)



自粛期間でラジオのヘビーリスナーとなった
長塚圭史。
「ラジオには作り手の想いが反映されている」
と語る。

番組を聴く



***********************************************

宇賀なつみ(日本郵便 SUNDAY’S POST)



「日曜日のラジオ」に思い入れがあるという
宇賀なつみ。
家族とのラジオの思い出や、「日本郵便 SUNDAY’S POST」の出演が決定した際の心境を振り返る。


番組を聴く



***********************************************

小山薫堂(日本郵便 SUNDAY’S POST)



小山薫堂は初めてのラジオ出演をTOKYO FMの番組で果たしたそう。
当時の思い出や、ラジオと自身の声にまつわるエピソードを語る。

番組を聴く



***********************************************

田中麗奈
(三井ホーム presents キュレーターズ
~マイスタイル×ユアスタイル~)



夕方のホッとする時間にラジオを聴くという
田中麗奈。
リスナーならではの目線でラジオの魅力や、ラジオへの思いを語る。

番組を聴く



***********************************************

安部礼司
(NISSAN あ、安部礼司
~beyond the average~)



「ラジオと一緒に育ってきた」と話す安部礼司。
ラジオにまつわるエピソードや、15年続く「NISSAN あ、安部礼司~beyond the average~」への想いを語る。

番組を聴く



***********************************************

生田輝(U-nite!)
(2020年8月31日に配信を終了致しました。)



幼い頃からラジオリスナーだった生田輝。
小学生時代、祖父と聴いていたというラジオ番組についての思い出を語る。



***********************************************

木村昴(U-nite!)
(2020年8月31日に配信を終了致しました。)



「ラジオの魅力とはズバリ、想像力」
幼い頃からラジオリスナーだった木村昴は、ラジオで耳が鍛えられたそう。



***********************************************

愛美(U-nite!)
(2020年8月31日に配信を終了致しました。)



自身もTOKYO FMのリスナーであるという
愛美。
「TOKYO FMの一員になれてると思うと嬉しい」と語る。



***********************************************

速水健朗 (TOKYO SLOW NEWS)



「ラジオっ子だった」という速水建朗。
FMラジオのヘビーリスナーであった中学生時代を語る。

番組を聴く



***********************************************

EXILE MAKIDAI
(LDH PERFECT YEAR 2020 RADIO)



「リスナーの皆さんとキャッチボールでつながっていける」
EXILE MAKIDAIが実感するラジオならではの魅力とは。

番組を聴く



***********************************************

ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)(THE TRAD)



「想像力が広がるラジオ」
ハマ・オカモトがラジオの魅力を語る。

番組を聴く



***********************************************

鈴木おさむ、
陣(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
(JUMP UP MELODIES TOP 20
supported by Ginza Sony Park)



鈴木おさむと陣がラジオにまつわるそれぞれの思い出を語る。

番組を聴く



***********************************************

山中千尋(Jazz Reminiscence)



「ラジオでジャズの広さと深さをお伝えしたい」
山中千尋がラジオとジャズを語る。

番組を聴く





関連タグ