気になるアーティストを50音順に、坂崎幸之助が独断と偏見で
紹介している≪坂番洋楽データファイル≫(略してSYDF)
今回は「ホ」の付くアーティスト10回目です♪

↑↑音楽を聞きながらノッているところをお見せするため
ワザとブレブレの写真にしています。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
【THE ALFEE Best Hit Alfee 2020 春の夢】延期開催のお知らせ&
すでにスタートしている生配信企画の詳細がアップされています。
まだチェックされていない方は ぜひ
http://www.alfee.com をご確認ください。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
『ボブ・マーリー(Bob Marley)』
★1945年2月6日ジャマイカ生まれ。
(1981年に脳腫瘍のため36歳という若さで亡くなっています)
ジャマイカ独特の音楽、レゲエのパイオニアとして
世界中のミュージシャンに影響を与えました。
10代半ばから音楽活動をスタート。
幼馴染みを中心にグループ【ザ・ウェイラーズ】を結成しアルバムを次々に発表。
当初は国内での人気にとどまっていましたが、
彼らの人気は次第に世界へと広がっていきます。
♪アイ・ショット・ザ・シェリフ(I Shot The Seriff)/ザ・ウェイラーズ
*1973年発売のアルバム『バーニン(Burnin')』収録。
*この曲を聴いたエリック・クラプトンが、すぐにカバー。
1974年、クラプトンにとって初の全米1位を獲得しています。 このクラプトンの影響でボブ・マーリーは一気に世界中の
ロックファンの注目を集めます。
♪ノー・ウーマン、ノー・クライ(No Woman,No Cry)
/ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
*1974年発表のアルバム『ナッティ・ドレッド』収録。
♪エクソダス(Exsodus) /ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
*1977年発表のアルバム『エクソダス』収録。
*アルバム『エクソダス』は全米だけで1300万枚以上のセールスを記録。
★1981年に脳腫瘍のため36歳という若さで亡くなったボブ・マーリー。
オリジナルアルバム、ライヴ盤、ベスト盤、そして亡くなった後に
次々にリリースされた作品集など、全世界での売り上げは7,500万枚以上!
『ボブ・シーガー(Bob Seger)』
★1945年、アメリカ・デトロイト生まれのシンガーソングライター(75歳)。
「リトル・リチャードとエルヴィス・プレスリーが大好きだった」ボブ少年は
高校時代から音楽活動をスタート。
1964年にアメリカ上陸を果たしたザ・ビートルズに衝撃を受け、
地元のバンドでリードボーカルを担当。その後、自分のバンドを結成。
何度かのメンバーチェンジ、それと共にバンド名も変えてヒットを夢見る
日々を過ごします。
そして1974年に【ボブ・シーガー&ザ・シルバー・バレット・バンド】を結成。
1976年に発表されたアルバム『炎の叫び(Night Moves)』から
シングルカットされたアルバムタイトル曲が全米のラジオ局で大量にオンエアされ
シングルチャート初のトップ5入り(最高4位)を記録。
♪ナイト・ムーヴス(Night Moves)
/ボブ・シーガー&ザ・シルバー・バレット・バンド
*アルバム『炎の叫び(Night Moves)』からのシングルカット。
♪裏切りのゲーム(Still The Same)
/ボブ・シーガー&ザ・シルバー・バレット・バンド
*1978年発表のアルバム『見知らぬ街(Stranger in Town)』から。
全米シングルチャート4位を記録。
*『見知らぬ街(Stranger in Town)』は
全米だけで500万枚以上のセールスを記録。
★シンガーソングライターとしては、イーグルスの「ハートエイク・トゥナイト」に
ドン・ヘンリー、グレン・フライ、J.D.サウザーとの共作者として
名前を連ねているボブ・シーガー。
数々のシングルヒットがありますが
【ボブ・シーガー&ザ・シルバー・バレット・バンド】名義のシングルは
最高2位止まり。
そんなボブ・シーガーが、1987年にエディ・マーフィー主演の映画
『ビバリーヒルズ・コップ2』の主題歌をグレン・フライの代わりに歌うことに。
その曲は映画の大ヒットもあって全米1位を記録しました。
♪シェイクダウン(Shakedown) /ボブ・シーガー
■□■『坂番』史上最多ゲスト出演を誇るブリーフ&トランクスの
3年ぶりとなるオリジナルアルバム『パペピプペロペロ』が
9月23日に発売されました。
今回はコンピュータプログラミングをあえて封印し、初の試みとして
アコースティックギターにこだわったアンプラグド的なアルバムに仕上がっています。
坂番では『パペピプペロペロ』から「いい意味で」をご紹介しましたが、
収録曲を見ていると全部聞いてみたくなる!
そんなアルバム『パペピプペロペロ』ぜひチェックしてみて下さい。
http://briefandtrunks.com
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
次の更新はネット局すべてのOA終了後
2020年10月21日(水)AM5時以降の予定です。
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+: