今日のお題は「あなたの身の回りの面白いコラボレーション!」
そもそも「コラボレーション(collaboration)」とは?
「共に働く」「協力する」といった意味で「共演」「合作」「共同作業」を指す言葉。
「鬼滅の刃」のように、作品と企業が協力するのも「コラボ」だし、音楽業界だと、2組のアーティストが共演することを「コラボ」と表現します。
いわゆる「タイアップソング」も「コラボソング」となります。
最近、音楽業界で話題になったコラボといえば・・・
米津玄師とRADWIMPSの野田洋次郎のコラボレーション
米津玄師ニュー・アルバム『STRAY SHEEP』のコラボ楽曲「PLACEBO + 野田洋次郎」
LiSA、Uru、YOASOBIのAyaseコラボレーション
YouTube「THE FIRST TAKE」で公開されたコラボ楽曲
「再会(produced by Ayase)」
そして「コラボレーション」と似たような使われ方で「フィーチャリング」という言葉があります。
コラボとフィーチャリングってどう違うの?
「フィーチャリング(featuring)」とは・・・
特定の人物・事柄などを特色として際立たせること。
日本語では「客演」「ゲスト」といった意味で使われます。
青山テルマ feat.SoulJa「そばにいるね」は、
青山テルマがメイン、ゲストがSoulJa。
SoulJaの「ここにいるよ feat.青山テルマ」は、
メインがSoulJa、ゲストが青山テルマ。
TVアニメ「鬼滅の刃」の挿入歌
「竈門炭治郎のうた」は【椎名豪 featuring 中川奈美】名義ですが、
作曲家:椎名豪さんの作品にボーカルとして中川奈美さんが参加、
ということで「客演」ということになるわけですね
ということで、
「コラボレーション」は「共演」
「フィーチャリング」は「客演」
ちなみに、「フューチャリング」ではありません「フィーチャリング」です。
お気をつけください。