Today's Topic
「東京JAZZ」を手掛けたことで知られる音楽プロデューサー、八島敦子さんが選曲、出演する「Jazz & Vocal Night」
毎月第1週はヴォーカル特集ですが、今回は「ジャズ・コーラス&アカペラ特集」でした。
(今月のテーマは、大林武司トリオ♪World Peace)
まずは、マンハッタン・トランスファー、2018年のレイテスト・アルバム「ザ・ジャンクション」からUS3のヒットをとりあげた
♪Cnataloop (Flip Out!)
コーラスでも伴奏のないものがア・カペラです。
ニューヨークを代表するグループ、ニュー・ヨーク・ヴォイセズのライヴ・アルバムから
♪Almost Like Being In Love
今度は元祖女性コーラス、アンドリュース・シスターズ。
1938年のヒット、邦題は「すてきなあなた」
♪Bei Mir Bist Du Schon
アンドリュース・シスターズなどは、コーラスが1オクターブで収まるクローズド・ハーモニーですが、
1オクターブには収まらないオープン・ハーモニーで革命を起こしたのが、フォー・フレッシュメン。
ザ・ビーチ・ボーイズも大きな影響を受けています。
1955年の名盤「フォー・フレッシュメン&5トロンボーンズ」から
♪Love Is Here To Stay
ジャズの名曲のアドリブなどのソロに歌詞をつけて歌うスタイルをヴォーカリーズと呼びますが、
唯一無二の存在が、ランバート、ヘンドリックス & ロス。
アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズの名曲です。
♪Moanin'
再び現代のジャズ・コーラスを2曲
スウェーデンのグループ、ザ・リアル・グループ
♪Scandinavian Shuffle
そして、ベッカ・スティーヴンス、レベッカ・マーティン、グレッチェン・パーラト
この3人によるプロジェクトが、Tillery
2016年のアルバム「Tillery」から
♪Corcovado
まもなく発表される第63回グラミー賞にもノミネートされたジェイコブ・コリアー。
山下達郎ではありませんが、多重録音による「ひとりハーモニー」です。
♪Georgia on My Mind
特集の最後にお送りしたのは、ニューオーリンズのゴスペル・ハーモニーです。
ニュー・オーリンズ・ゴスペル・ソウル・チルドレン
♪Down by The River
来週は「ジャズ・ヒストリー」の4回目、ビバップです、お楽しみに!