防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京23区】世田谷区 ~ 震災だけでなく多摩川の水害も要注意。ハザードマップを全戸配布

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京23区の防災の取組みを、各区ごとにピックアップして紹介します。

防災をより身近なものとしてとらえるために、
東京の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は世田谷区です。
世田谷区の防災上、留意すべき点について災害対策課長に伺いました。

留意点は3点あります。
ひとつめは、(2019年の)台風19号の被害もありましたが、
多摩川の浸水想定区域の水害対策で、氾濫などへの対策が必要です。
ふたつめは、首都直下地震に対する対応です。
主に火災や建物倒壊といった、住宅地であるが故の特徴をとらえた対策が必要です。
みっつめは、住宅地であるが故の、特に震災時の対策です。
都心区で働いている人は日中時間帯は(区外へ)流出するため、残された人たちで避難所運営をどのようにするかが課題。
家族との連絡の取り方も重要で、周知啓発を進めています。


多摩川の水害、首都直下地震での建物倒壊や火災、そして震災時の避難所の運営。
この3つの課題に対して、世田谷区ではどのように考え、取り組んでいるのでしょうか。

ひとつめの水害(への対策では)、多摩川の流域地域の危険性、
つまり自分の住んでる場所がどのくらい浸水するか分かるような
ハザードマップを作成し(区内の)全戸に配布しました。
自分の置かれているところがどのような状況で、
それを避難につなげられるよう避難フローのようなものを作り、
オリジナルの避難の仕方をまとめられるようにしました。
二つめの震災については、
火災に関しては、感震ブレーカーなどの周知啓発や、
身の回りで火災が起きた場合の逃げ方。たとえば大きな公園へ逃げるなど、逃げ方の周知をしています。
そして、建物の倒壊。耐震化などについては、区の補助制度を周知しています。
三つめの住宅地であるが故の対策ですが、避難所運営は難しい課題ですので、
継続的に地域のみなさんと一緒に課題を考えていかなければならないと考えています。
家族との安否の取り方については、防災マップを作成し「171」など伝言板の活用方法などを掲載しています。


特に防災マップについては、
震災だけでなく水害のハザードマップもあわせて普段からよく見ておいてほしいと話していました。
また、大地震や台風などの災害時に、どのように情報を得ることができるかについても、
いざという時に慌てないよう、確認しておきましょう。

最後に、避難についてこのような話もしてくださいました。

避難所に行くことだけが避難ではありません、ということを言ってきています。
避難所へ向かうだけでなく、自ら避難するということもありえます。
また、避難所はホテルではありませんので、
自分の備え、たとえば、持病がある人は薬など、生活をするための備えをしたうえで避難所へ。
避難所では、区民同士で助けあってもらいながら運営していきたいと思っていますので、
自助と共助という視点で協力をお願いします。


被災して気持ちが落ち込んでいるときに積極的に動きたくないという気持ちは十分理解できるけれども、
みなさん同じ気持ちで避難所へ来ているので、ぜひ助け合ってほしいとのことでした。

≪関連URL≫
◎世田谷区HP「救急・防犯・防災」
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/index.html

コンテンツ一覧

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」