安居さんは、オランダ・アムステルダムと東京の2拠点で活動していて、
たくさんの企業や自治体に、サーキュラーエコノミーについて
アドバイスしている方で、映像ディレクターでもあります。
安居さんは、アドバイスだけでなく、熊本県の黒川温泉で、
循環型のシステムの運用を実現しました!

そして「黒川温泉一帯地域コンポストプロジェクト」、
映像ディレクターとして、安居さんが作った活動PR 動画が、
農林水産省などが主催した
「サステナアワード2020伝えたい日本の“サステナブル”」で
環境省環境経済課長賞に選ばれました。
https://www.youtube.com/watch?v=6o7HtjE180w
サーキュラーエコノミー・循環型経済は、
捨ててしまうものを「資源」と考えて廃棄物を出さずに、
資源を循環させる仕組みです。
例えば、黒川温泉では、
旅館、生ごみ、農家、
自治体、賃金、資金が循環していています。
サーキュラーエコノミーはヨーロッパで活発になっていると言われていますが、安居さんは日本にこそチャンスがあると語っています!
家で生ごみをたい肥にするとか、
カフェに行ったときストローを使わないとか
マイ箸を使ってみるとか
サーキュラーエコノミーは家でも出来ます。
ぜひ、試してみて下さいね