防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京23区】板橋区 ~ 防災をたのしくわかりやすく!新しい価値をプラスして防災をみんなのものに

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京23区の防災の取組みを、各区ごとにピックアップして紹介します。

防災をより身近なものとしてとらえるために、東京の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は板橋区です。
区の特徴について、まず防災危機管理課長に聞きました。

板橋区は「東京で1番住みたくなるまち」を目指し、区民の皆様の安心安全のため様々な防災対策を行っています。
そうした取り組みにより区の人口も年々増加し、約57万人の区民の方の生活の拠点となっていますが、
65歳以上の高齢の方も増え全体の23%を超えており、災害時の避難行動に支援が必要な人も増えてきています。
また、板橋区は荒川や新河岸川といった一級河川をはじめ、中小河川である石神井川や白子川も区内を流れており、
ゲリラ豪雨や大型台風の直撃等による大規模水害にも備えなければなりません。


こうした特徴を踏まえた板橋区での取り組みについて、地域防災支援課長に話していただきました。

板橋区には荒川と新河岸川に挟まれた区内最大の浸水想定区域があり、
河川が氾濫した場合には相当数の被害がでることが想定されています。
そうした地域が自主的に避難場所や避難経路、避難手段をワーキンググループ形式で検討し、
地域の避難マニュアルを作成する取り組みを行っており、
板橋区は、その取り組みを支援するために、講師やアドバイザーの派遣、講習会、勉強会等を実施しています。


区民の自主的な取組みと、自治体の支援によって、地域の防災力アップを目指しているということです。

そして大事なのが、水害にしても地震にしても、
あらかじめ身の回りの危険度を把握したり、いざという時の行動を確認したり、といった日頃の備えです。

板橋区では「防災ガイド・ハザードマップ」をリニューアルし、すべての世帯に配布しました。
生活情報を掲載した「いたばしくらしガイド」と両面開きの冊子になっていますので、
手元に置いて日ごろから活用してください。


また、スマートフォン用の「防災マップアプリ」は、
インターネット接続できないときでも板橋防災マップを見られるほか、
避難所などの検索や、現在地からの進行方向が案内され、災害時にとても役に立つアプリです。
さらに、ハザードマップや防災ガイドも閲覧することができます。

この「防災マップアプリ」のダウンロードとあわせて、
板橋区の防災メール配信サービスにも登録しておくと、災害などの情報がプッシュで届くので安心です。
また、ツイッターの板橋区防災・防犯情報のアカウントもフォローしておきましょう。

板橋区では、令和2年度より板橋防災プラスプロジェクトを開始しました。
防災というと、退屈で解りにくく、どこか他人事のように感じられてしまうイメージがあるのではないかと思いますが、
この「防災」に、“楽しい”“おいしい”“協力”といった「なにか」をプラスして、
これまで防災に興味のなかった人や、防災とは一見無関係の企業や団体を巻き込んで実施するものです。
具体的には、区内企業の湖池屋さんとコラボした5年保存できるポテトチップスをイベント参加者に配布したり、

区内のショッピングセンターに協力いただき、防災グッズコーナーを展開したりします。
また、わかりやすく防災に関する知識を幅広い層へ伝えるため、YouTubeで“やってみた”動画の発信、
防災情報の収集手段であるスマートフォンなどの情報機器の操作が苦手な方向けの
スマホ教室」なども実施していますので、
ぜひ防災プラスプロジェクトに参加してみて、防災の取組みの第一歩を踏み出してもらえればと思います。


防災は、気負わず、出来ることから取り組むのが一番です。
まずはこの「板橋防災プラスプロジェクト」を参考に、きょうから出来ることを始めましょう。

≪関連リンク≫
・板橋区 防災HP
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/bousai/index.html

コンテンツ一覧

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」