エフエム山陰・BSSラジオ共同制作 防災特別番組「命と暮らしを守るパートナー~いざというときのラジオ~雪害と火災予防 編」

エフエム山陰 と BSSラジオ、山陰に位置する2社のラジオ局が共同制作する特別番組。

この冬(12月~2月)は 例年より 冬型の気圧配置が強まる日が多い予想です。
さて2021年11月から気象庁ホームページでは「降雪短時間予報」➡「今後の雪」という新方式がスタート。従来は、今後降る雪の予測量は、「24時間」でしたが、きめ細かく「6時間」でデータが出ます。
降雪データは、分布地域など精度が向上していますが、雪の量に関して少なめに出る傾向があるため、注意報・警報など段階を追って出る情報と合わせて活用して下さい。
また雪道での運転は、慎重な判断が求められるため「時間」と「ココロ」に余裕が必要です。そして励行してもらいたいポイントが3つあります。

① 「かもしれない運転」 路面が凍っているかも…タイヤが滑るかも…停まらないかも…を想定
② 路面が濡れているように見えても凍結している「ブラックアイスバーン」に警戒を
③ 大雪で足止め中、マフラーが雪に埋もれると一酸化炭素中毒に要警戒、マフラー周りを除雪!

一方で、空気が乾燥して火災の危険性が高まる冬は、とにかく火災予防こそが重要です。
家庭に設置の「火災報知器」は、10年が交換の目安です。正常な作動のためにも点検しましょう。また台所などで火災が発生した場合、自分で消火可能なのは天井に達するまでの間です。消火作業に当たっては、真っ白に視界が遮られる可能性があるため、避難する「逃げ口」を背にするようにして下さいね。(逃げ口をすぐ認識できます)

あわせて、万一の地震発生の際に、家電が消えていても 再通電の時に火災の危険がありますので、インテリアもカーペットやカーテンも、防火性能の高い材質を選びたいものです。

大雪時、火災いずれも、いざという時に備える心構えを、学んだ取材となりました。

コンテンツ一覧

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

『人生100年時代の地方高齢者の住まい』 著者 「株式会社リージョンデザイン・ホールディングス」 代表取締役 藤山勝巳さん【ふるステ】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

水曜競馬ランド BAOOへゴー! 第34回(11月22日放送分)

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

「株式会社 Local Governance」代表取締役 寺本英仁さん【ふるステ】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

『Peter Barakan’s Music Film Festival in しまね映画祭』Peter Barakanさん【ふるステ】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

週1副社長ラジオドラマ第6話【それ、僕がやりましょう】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

週1副社長ラジオドラマ第5話【フォロー&リフォロー】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

『特別展 鳥取城のあゆみ~城から公園へ~』「鳥取市歴史博物館」横山展宏さん【ふるステ】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

「有限会社 玉木製麺」さん【ふるステ】

ふるさとステーション エフエム山陰 音声

週1副社長ラジオドラマ第4話【ダンボール・ファンタジー】

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

エフエム山陰・BSSラジオ共同制作 防災特別番組「命と暮らしを守るパートナー~いざというときのラジオ~ 豪雨災害への備え編」

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

第66回東海島根県人会総会・懇親会開催 / 東海島根県人会

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

「島根県民の歌」を合唱 / 岡山島根会

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

3年ぶりに道内全域から集う / 北海道島根会

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

エフエム山陰・BSSラジオ共同制作 防災特別番組「命と暮らしを守るパートナー~いざというときのラジオ~ 災害対策 編」

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

3年ぶりに開催 / 在広島根県人会

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

エフエム山陰・BSSラジオ共同制作 防災特別番組 「命と暮らしを守るパートナー~いざというときのラジオ~」 豪雨災害への備え編

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

エフエム山陰・BSSラジオ共同制作 防災特別番組「命と暮らしを守るパートナー~いざというときのラジオ~地震への備え 編」

ふるさとステーション エフエム山陰 記事

エフエム山陰・BSSラジオ共同制作 防災特別番組「命と暮らしを守るパートナー~いざというときのラジオ~雪害と火災予防 編」