防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京プラス】東大和市 ~ 狭山丘陵の土砂災害、市内を流れる川の氾濫に注意…情報キャッチの用意を!

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京都内や周辺の区市の防災の取組みを、自治体ごとにピックアップして紹介します。

防災をより身近なものとしてとらえるために、東京やその周辺の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は東大和市です。
地域の特徴について防災安全課長に話していただきました。

東大和市は、東京都心から西へ約35kmの1時間通勤圏にあり、北多摩の北部に位置しています。
市の北側には、標高が150mほどで東西に延びる狭山丘陵があるほか、
都民の水がめである村山貯水池、通称・多摩湖があるなど、豊かな自然が残っているまちです。
市の南側は、ほぼ平坦な武蔵野台地で住宅地として広がっています。
面積は約13.5キロ平方メートルのコンパクトなまちで、人口約8万5千人、約4万世帯が住んでします。


東大和市は、地震に対する危険度は都内の他の自治体に比べて低い水準で、
建物の耐震化率も90%を超えているとのことですが、風水害については、いくつかの警戒ポイントがあります。

市北部の狭山丘陵のところで30度以上の斜面がいくつかあり、土砂災害警戒区域等に指定されています。
台風や大雨の際には土砂災害の危険があり、特に注意を要する地域です。
令和元年10月の台風19号でも土砂で道路が埋まって通行できなくなる災害が発生しました。
また、市内の中央部を空堀川、奈良橋川、前川の3つの河川が西から東に向けて流れています。
川幅が狭いので、雨が降ってから水位が上がるまでの時間が他の大規模な河川に比べると短いです。
そのため市では全世帯に浸水・土砂災害ハザードマップを配布しました。


このハザードマップで、身の回りの危険をチェックしたり、
避難所の場所や自宅からのルートなどを事前に把握したりといったことがとても重要です。

そして、雨の降り始めから、川の水位が上がるまでの時間が短いという特徴がありますので、
市民が避難情報などを聴き逃すことが無いよう、市では複数の手段で情報を伝える体制を整えています。
防災行政無線と同じ内容を、同じ時間に、
電話の自動応答サービスや登録制のメール配信サービスLINEの公式アカウントで発信します。
また、ツイッターフェイスブック、地元ケーブルテレビのJ-COM、エフエムたちかわでも
避難情報や災害情報などを伝えます。
このほか、市が協定を結んでいるYahoo!の「防災速報アプリ」もスマートフォンにインストールしておくと、
地域の災害情報などがプッシュ通知されるのでとても便利です。

そして、災害が起きた際の避難について、市ではこのように考えています。

避難所で避難生活を送るということもありますが、それよりも在宅避難というのが推奨されるようになってきています。
在宅避難の場合でも、必要な生活関連物資の配布や情報提供など必要な措置を講ずることとしています。
今後も行政として全力でサポートしていきますので、市民のみなさんとしては、ご自分のできる範囲で、
在宅避難ができるような水、食料、生活物資などの日常備蓄や耐震化に努めていただきたいですし、
自らの判断で避難行動をとれるよう問題意識を持っていただきたいと思っています。


避難所が混雑すると感染症のリスクも高まります。
自宅に留まるのが危険な場合は、安全な場所にある親戚や知人などのところへ行くことも視野に、
いざという時の避難行動をシミュレーションしておいてください。

≪関連リンク≫
東大和市 防災HP

コンテンツ一覧

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」