防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京プラス】稲城市 ~ 防災に長年携わる職員たちが濃やかな地域密着の対策・取組みを推進!

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
防災をより身近なものとしてとらえるために、
東京都内や周辺の区市の防災の取組みを、自治体ごとにピックアップして紹介します。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は稲城市です。
地域の防災上、注意すべきポイントについて防災課・課長補佐に話していただきました。

稲城市は、市の北側に一級河川の多摩川が流れ、多摩川に平行してなだらかな多摩丘陵、
また、市の中央部には三沢川、大丸地区には谷戸川が流れています。
国土交通省が指定する多摩川洪水浸水想定区域では、矢野口、東長沼、大丸、押立地区に、
外水氾濫による浸水の発生が想定されています。
三沢川流域及び鶴見川流域浸水予想区域では、外水氾濫や内水氾濫の発生が想定されています。
また、東京都が指定する土砂災害警戒区域等として、市内の282箇所が指定されています。
令和2年3月に市内全戸に配布した「いなぎ防災マップ」に地域の注意する箇所について記載していますので、
ご自身でご確認をお願いいたします。


多くの自治体で、令和元年=2019年の台風19号を契機に風水害の対策や避難所の運営方法を見直して強化しました。
稲城市は、防災課の職員が長年、防災の仕事に携わっていますので、
地域のいろいろな実情を考慮に入れながら対策を進めています。

市内の指定避難所は、震災時については37箇所、
風水害時については浸水想定区域を含めない避難所として20箇所を指定しています。
令和元年の台風第19号では、市内で3481人の方が避難されましたが、
稲城第一中学校、稲城第三中学校、中央文化センター、総合体育館の4箇所は避難者が集中しました。
このため他の避難所への誘導やマイクロバスによる移送を行いました。
台風などの風水害時の避難については、気象情報を確認し、一人ひとりが早めの避難をお願いします。
また、避難所だけが避難先ではありません。避難する際は、近隣の親戚やホテルなども避難先として検討してください。


避難所へは歩いていくのが原則ですが、高齢者や避難に助けが必要な方などに配慮して、
稲城市では風水害時にクルマでの避難を受け入れています。
ただ、避難所がクルマであふれてしまわないよう、
基本的には、気象情報などを聞いて、早めの避難行動をとるようにしましょう。

また、ペットとの避難について、稲城市では同行避難が可能です。
ただし、避難所で飼い主とペットは同じスペースには居られませんので、ペット用のケージなどを持参してください。
食事やトイレなどの用意も忘れないようにしましょう。

「いなぎ防災マップ」には、地震災害、豪雨災害、土砂災害への備えをわかりやすく記載しています。
特に市から発信する情報の入手方法については、
防災行政無線、稲城市メール配信サービスホームページ、Lアラートによるテレビからの伝達のほか、
SNSを活用した情報発信もしていますので、最新の情報を入手し早めの行動をお願いします。
また、防災行政無線は、風雨により聞き取りづらい場合があると思いますので、
「いなぎ防災マップ」の表紙に記載しているフリーダイヤルに電話をしていただき、発信内容の確認をお願いします。
「いなぎ防災マップ」には、風水害時におけるマイタイムラインも掲載していますので、地域のハザードマップを確認し、
一人ひとりの避難行動についてあらかじめ家族で決めておき、適切な避難行動を確認しておきましょう。


いなぎ防災マップ」は、令和2年に冊子で配布したものですが、
稲城市のホームページで最新版にアップデートしたものを見ることが出来ます。
QRコードも掲載されていてスマートフォンに情報を取り込みやすくなっていますので、
パソコンでアクセスすることをおすすめします。
稲城市のツイッターフェイスブックもフォローして情報をキャッチしやすい環境を整えておきましょう。

≪関連リンク≫
稲城市 防災HP

コンテンツ一覧

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」