お宝ファイルNO.28
満濃池と周辺の景色をあらゆる角度から楽しめる道満濃池周遊道
まんのう町お宝ハンター千葉むつみです!
まんのう町でため池といえば、日本で一番の大きさを誇る!農業用ため池満濃池。
4月15日、満濃池の周りを一周できる周遊道が開通したばかり!
満濃池は今から1300年以上前に作られたため池。
まんのう町の歴史に詳しいまんのう町生涯学習課係長 加納 裕之 さんと地域振興課係長 大藪 利博 さんの解説付きでお散歩してきました!
満濃池は四季折々の姿を見せてくれます。
春夏秋冬こういった素晴らしい景色は国の名勝に指定されています。
堰堤もアーチ形が水側にせり出しており水圧を分散させるよう計算されています。
堤防からは歴史も見えます!
「護摩段岩」
満濃池の工事の際空海がここで護摩を焚いたとされる岩
「神野神社」
ゆる抜きの神事を行っている神社
鳥居は香川県で最も古いという説が!
そして加納先生おすすめの映えスポット!
象頭山を背にした池夏の夕映え時は絶景に・・・!
などなど歴史を堪能しながらのんびり歩いてみませんか?
五毛地区の方々は昭和20年代ごろまで満濃池を船で渡って町中心部に出かけたそう。
周遊道は満濃池を眺めながら歩けるところと山の中を散策しながら進む箇所があります。
一部は車、自転車が乗り入れできないので区間を区切って散策するのもおすすめ!
ちなみに1周すると9㎞以上あります・・・!
お宝ファイルNO.28
満濃池と周辺の景色をあらゆる角度から楽しめる道満濃池周遊道