Vol.380 株式会社ピーシーデポコーポレーション 野島隆久さん・第3週目

          

今週も、株式会社ピーシーデポコーポレーション、代表取締役社長執行役員 野島隆久(のじま・たかひさ)さんをお迎えしています。


今回は、PCデポの企業理念について伺いました。

 

2013年以降、PCデポは「スマートライフ店」と呼ばれる店舗を拡大してきています。これは商品を大量に展示して販売する従来のスタイルから、店内にコミュニケーショスペースを広く取り、会員がデジタル機器を使ってやってみたいことの方法のアドバイスや、会員家族のデジタル・ライフに関する相談を受けたりといった、会員向けラウンジとしての性格を持ったお店だそうです。

 

以前から「これからの時代は、売れるモノを誰彼かまわず売れば良い時代ではない」と考えていたという野島さん。表面的な効率性より地域との結びつきを強くし、会員さんと密接にお付き合いする方向に舵を切ります。

 

モノの豊かさからココロの豊かさを標榜し、躍進を続けたPCデポでしたが、

2016年8月にお客さんとの齟齬をきっかけとしたネット炎上に見舞われます。

その際にお客様保護、さらに企業保護の観点からも企業として不足があったと気付かされたといいます。さらに、続く2017年の学習指導要領の大幅な改定のニュースに触れ、「これは会社を変えなければいけない」と思ったという野島さん。

それは一体なぜなのか?

 

「我が社が掲げる[未来価値創造企業]の未来とはお客様の未来であり、生活者に寄り添うエージェントであるべきなんです」と語る野島さんのお話を、是非お聴きください。


今週のゲスト
野島隆久さん
(株)ピーシーデポコーポレーション代表取締役社長
桜美林大学卒業。野島電気商会(現・株式会社ノジマ)入社。1994年株式会社ピーシーマーチャンダイズ(現・株式会社ピーシーデポコーポレーション)を設立。

■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。

今週の選曲者
曽雌敬一さん
1999年にエフエム東京のグループ会社に入社し番組制作をはじめ、出版、イベント制作、WEB制作に携わる。
2002年に独立、アートイベントやライブイベントを企画・運営。
ラジオプロデューサーとしてTFM『EXTRAORDINARY by Bose』、CROSS FM『Mother Comet-Blaze through the world』、
『オルガン坂生徒会課外活動』、『アシタノオト』、『山本彩カケル』などを制作。
並行してラジオ番組を中心に番組WEBサイトの制作・運営を行っている。

今回のゲスト企業から連想するテーマ
オン・オフ問わず、日常生活に欠かせないパソコンなどのデジタルデバイス。
ピーシーデポのヒストリーも、扱うデジタル商品のように常に進化し、柔軟な発想と共に今に至ります。
そんな姿勢を思わせる、革新性のあるアーティストの曲を選んでみました。

>曽雌敬一さんが選ぶ今週の1曲
Bjork/I Remember You(1993)
曽雌敬一さん

大量生産、大量消費の時代から世の中は変わりつつあると感じ、お客様とのトラブルも発生したことも受けて、ピーシーデポは会社、社内、お客様とのつながりを大事にした、よりヒューマンな要素に注目していく方向に向かっています。

革新的な楽曲に豊かな感情表現を投影するシンガー、Bjork。

自身の音楽的ルーツのひとつであるジャズのスタンダードナンバー「I Remember You」では、ハープだけをバックに優しさ溢れる歌がとても印象的です。



■放送局、放送時間情報
ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 / 
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55 

ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週月曜 5:43 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30


*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。