パン屋のFC「小麦の奴隷」には、ホリエモンを使える権利が! LINEグループやZOOMで加盟店とコミュニケーション

ゲスト:株式会社こむぎの 代表取締役社長 橋本玄樹さん

『お店ラジオ』にようこそ!

パーソナリティは、事業投資家の三戸政和さんと、スマレジ代表の山本博士さん。

ゲストは、先週に引き続き、地方活性型ベーカリー「小麦の奴隷」を運営する、株式会社こむぎの代表取締役社長・橋本玄樹(はしもとげんき)さんでした。

 

そして今回は、なんと!ホリエモンこと堀江貴文さんからのメッセージもオンエア。

「小麦の奴隷」は、堀江さんのオンラインサロンから始まったお店ということで、「冷凍生地を使ったパン屋のFC」のメリットについて解説してくださっています。

まだお聞きじゃない方、是非アーカイブでチェックしてくださいね。

 

では、そんな「小麦の奴隷」一号店を北海道・大樹町(たいきちょう)にオープンさせて、その大樹町をモデルにパン屋のFC展開を行う橋本さんに、加盟店について色々伺いましたよ!

 

まず、本部とFCのお店、どうやってコミュニケーションをとっているのでしょうか?

「特徴的なのは、月一回、店長ミーティングのような形で、もっと売上をあげるため、もっと良い店舗にするためのZOOM講義みたいなものを、僕と堀江のほうでやっています。最近でいうと、小麦の価格の高騰について。何故、原材料の高騰が起こっているのか。それを理解してもらった上で、値上げっていうのは絶対に必要なんですよ、という内容をやりました」。

「小麦の奴隷」では、カレーパン税込み250円を290円に、330円のパンを390円に値上げしたということですが、それでも客足は落ちなかったと言います。

 

「あとコミュニケーションツールとして、店長だけが入れるグループLINEがあって、経営の相談を堀江さんに直接できます」と橋本さん。

これには、山本さんも思わず「贅沢!」と驚きの声。

三戸さんからは、「FCLINEグループは、かなりレア」というお話がでました。曰く、「本部にとって、このやり方はコミュニケーションコストもかなり下がるし、アイデアが創発的になっていきますよね」とのこと。

実際、新商品の提案などをグループLINEで行なっていて、名古屋の店舗ではカレーパンの中身をあんことバターに変えたアイデア商品が誕生。そんな感じで地域ごとの新商品も出てきているそうです。

 

また、加盟店の集客のやり方についても、橋本さんは教えてくださいました。

「まず研修が始まった時点で、インスタとTwitterのアカウントを開設してもらって、毎日5つ投稿してもらいます」。

SNSにおいて、パン屋で「いいね」がつく投稿は、大きく2つだと言います。

「美味しそうなパンの投稿と、もう一つは人。面白い意味でふざけたことをやっている店長さんとか、人間臭さが出ている投稿のほうが、反応はいいなと思います」と橋本さん。

例えば、名古屋千種店では、オープンのときにスタッフ同士が肩車をしてそこからポンッと飛び降りる面白動画を配信。そんな動画で「今日待ってます!」と言われたら、思わずクスッとなって好感度が高まっちゃいますよね(笑)

そうやってSNSに注力し、1000フォロワーを目処にしている「小麦の奴隷」。

早い店舗だと、プレオープンの時点で500フォロワーになるそうです。オープン前からその数はすごいですね!

さらに堀江さんも、お店のSNS活動をサポート!

「ここぞという時に俺にメンションして」という指導を行っていると言います。

つまり、お店の広告として、堀江さんを使える権利がFC加盟店にあるということです。

 

ほかにも、“エンタメパン屋”をうたう「小麦の奴隷」の代表的な例として、茨城にある笠間店では巨大カレーパンのモルタル造形を設置。

車の中からでも目を引く、この巨大カレーパンと記念撮影をするためにお客さまが来たりするそうで、笠間店では月商500万円の売上があると言います。

「あの手この手で工夫している店舗は、やはりうまくいっている」と三戸さん。

橋本さんも「営業努力ですね」と答えてくださいました。

 

そして最後に、いつもの質問です!「橋本さんにとって、お店とは?」

答え…「地域を盛り上げる装置」。

実際、「小麦の奴隷」一号店をオープンした北海道・大樹町では、人口が微増したそうです。これは本当にすごいことですよね。

「町にオシャレなパン屋があるだけで喜ばれる、それが売上につながる」とのことでした。

 

ちなみに「小麦の奴隷」にはテーマ曲もあります!

これが、かなり耳に残る曲(笑)

お店のテーマソングを作りたい方は、アーカイブを聞いて、橋本さんのお話を参考にしてくださいね!

 

 

★疑問・質問も募集中

この「お店ラジオ」では、三戸政和さんと山本博士さんへのメッセージもお待ちしております。

2人への質問、ちょっとした疑問、相談したいこと、番組の感想・応援・グチなど、何でも送ってきてください^^

メッセージの宛先は、omise@interfm.jp です。

 

 

★アーカイブのご案内

radikoのタイムフリー(放送から1週間限定)https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20220130210000

AuDee https://audee.jp/program/show/100000309

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKIaAZrcBJvCTCoBv2K6VLg

Spotify https://open.spotify.com/show/2V2MhGQPxgZ4kE1ibz5r8H

Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8/id1593150923?l=en

Google Podcast https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9waXRwYS5qcC9yc3MvMDA0?hl=ja

 

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/419a5631-9e6d-4b14-b46d-75d0de56fba5/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8?refMarker=dm_wcp_af_r&ref=dm_sh_xNFkEI6BBsdb59GBCtIzW6BIY&

 

それでは皆様、またのご来店お待ちしております!