【山口ゆめ回廊 ヒューマンリレー】 [山口県萩市]

山口ゆめ回廊 ヒューマンリレー

一部の地域を除いて、毎週金曜日の朝8:40から 
全8回にわたり、山口県の中央部にある7つの市や町の方に週替わりで、 
お話をお伺いし、各地の魅力的な観光スポットやおすすめのグルメなどについてお話を伺います。

今回は山口県萩市について、
萩市観光課の小林 未来さんにお話を伺いしました!

まず、萩市のオススメのスポットをご紹介いただきました!

「城下町」

萩の城下町は、江戸時代につくられた古地図を使って、
現在でもまち歩きができるほど、町並みがそのまま残っているそうです。

「白壁」と「なまこ壁」の美しい町並みが続き、
維新の志士ゆかりの地など、数多くの観光スポットがあるそうです。

そして、街の至るところに夏みかんの木が生えていて、夏みかんの黄色が、
白壁の街のアクセントとして美しく、また時期によっては香りを楽しむこともできるそうです。

最近では、着物を着て電動キックボードに乗りながら散策をしたり、
夏みかん色の原付きバイクで散策したりなど、新たな観光コンテンツも誕生しているそうです!

当時の邸宅がそのままに残る、という場所もあれば、リノベーションされ、
カフェになっていたりといったところもあるそうなので、
歩いて楽しい街並みになっているとのことです。


そして、オススメのグルメも紹介していただきました!


416501.jpg

416499.jpg

萩プリン亭の手作りプリン
萩城下町内にある「萩ぷりん亭」がオススメだそうで、
萩の名物・夏みかんを使ったマーマレードのソースのぷりんや、
濃厚な抹茶のぷりん、季節のフルーツのぷりんなど様々な種類があるそうです。
インスタ映え間違いなしのスポットだそうです。

そして、オススメのお土産は、

「萩焼だそう
400年の伝統を誇る萩焼だそうで、
お茶の席で使う陶器として親しまれてきた萩焼は、
土の風合いを生かした素朴な風合いで、使い込むほどに味が出るそうです。

また、市内にある美術館「山口県立萩美術館」には、
萩焼を紹介する陶芸館もあり、こちらもおすすめだそうです。

詫びさびを感じる焼き物だけではなく、ダイナミックなアートとしての萩焼の展示もあり、
「焼き物」のイメージが変わるかもとのことです。


そして、萩市のこの時期のイベントでは、

【着物ウィーク㏌萩2022】
(令和4101日(土)~令和41010日(月祝))
期間中、着物を着て市内各所を散策されると、素敵な特典があるそうです。
喫茶店等での割引やサービス、着物姿の写真をその場でプリントアウトし、プレゼントなど、お得がいっぱいだそうです。

 
【萩・竹灯路物語】
(令和4108日(土)~令和41010日(月祝)【18:00~21:00】

世界遺産の萩城下町を竹灯籠でライトアップし、幻想的な光景が広がっているそうです。
今年は、文化財施設などを活用したプロジェクションマッピングを実施するので、
今までとは違った光景を楽しむことができるそうです。

萩市に行かれた際は、ぜひチェックしてみてくださいね!


そして、素敵なプレゼントもご紹介いただきました!

416503.jpg


萩市の魅力をPRする萩市観光課課長代理「萩にゃんのグッズ」を1名様にプレゼント!

萩にゃんについてはこちらをチェック!
https://www.hagishi.com/haginyan/


こちらのプレゼント希望の方は、

住所、氏名、連絡先を必ず明記の上、メッセージフォームからご応募ください。
連絡先、本名がないとプレゼント送れませんのでご注意ください!!
当選者は番組終了後に発表します。

みなさんのご応募ぜひお待ちしております!

メールの宛先はこちら!↓
メールフォーム