今週は、東日本電信電話株式会社 代表取締役社長、澁谷直樹(しぶたに・なおき)さんをお迎えしています。
今回は、NTTグループの成り立ちについて伺いました。
1854年、ペリーによって徳川幕府に献上された電信ですが、1869年に東京~横浜間でサービスが開始、日本の通信の歴史が始まりました。1890年には電話のサービスが始まります。
当時は逓信省という政府機関の所轄でしたがのちに電電公社となり、1985年に民営化されて日本電信電話NTT株式会社がスタート。さらに1999年の分社化により、現在の東日本電信電話株式会社=NTT東日本が誕生しました。
今日、インターネットも含めた通信を核に「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」となったNTT東日本ですが、明治期より持ち続けているコアバリューは「つなぐ使命」だそうです。
その一つのエピソードとして、会津白虎隊の唯一の生き残りで、のちに日本の通信の発展に貢献した飯沼貞吉さんのストーリーも紹介してくださいました。
「150年前から、私たちの先輩は何があってもつなぐんだという使命感で活躍されていたんです」と語る澁谷さんのお話を、是非お聴きください。
京都大学工学部卒業
1985年4月 日本電信電話株式会社入社
2010年6月 東日本電信電話株式会社 福島支店長
2013年7月 経営企画部中期経営戦略推進室長
2014年6月 取締役 ネットワーク事業推進本部設備企画部長
2017年7月 取締役 ネットワーク事業推進本部設備企画部長・東京オリンピック・パラリンピック推進室長兼務
2018年6月 代表取締役副社長 ビジネス開発本部長・エヌ・ティ・ティ・ベトナム株式会社 代表取締役社長 (現 NTTイーアジア株式会社)
2019年7月 東日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 ビジネス開発本部長 デジタル革新本部長兼務
2020年1月 株式会社NTTe-Sports 代表取締役社長
2020年6月 日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員
2022年6月 東日本電信電話株式会社 代表取締役社長 社長執行役員(現職)
谷口雄さん
1985年東京生まれ、善福寺公園育ち。幼少時よりクラシックピアノを磯崎淳子氏に師事。
バンド「森は生きている」のメンバーとして2013年にCDデビュー。
2015年の解散後は、関取花、優河、六角精児、草彅剛など、様々なミュージシャンのライブやレコーディングにキーボーディスト・プロデューサーとして参加している。
アメリカンポップスやルーツロックへの偏愛から、ライナーノーツやディスクレビューなどの執筆も多数。
その豊富で偏執的な知識を活かし、2016年よりトークイベント「ミッドナイト・ランブル・ショー」を神保町試聴室にて毎月開催している。
東日本の通信網を支えるNTT東日本。電気、水など生活に必須なインフラは数あれど、離れた人と人をつなぐという点において、通信事業は最もロマンチックなインフラ、詩のテーマになりやすいインフラとも言えます。そんな「電話ソング」を中心に、NTT東日本の取り組みや、イノベーティブな理念に沿うように選曲しました。
Telephone Line / Electric Light Orchestra(1976)
谷口雄さん:現代では当たり前に存在する通信網ですが、その陰には先人たちのただならぬ犠牲と努力がありました。そして現在も、安定した通信環境のために奔走する人々がいます。過去から未来へと受け継がれていく「つなぐ使命」のDNA。通信インフラに携わるすべての人々に敬意を表し、数ある「電話ソング」の中でも一番のアンセムを。