1日平均12回転の人気店「焼肉ライク」。 競合は焼肉屋ではない、その理由は?収益構造を解説!

ゲスト:株式会社焼肉ライク 代表取締役社長 有村壮央さん

今日も『お店ラジオ』にようこそ!

パーソナリティは、事業投資家の三戸政和さんと、スマレジ代表の山本博士さん。

ゲストは、株式会社焼肉ライクの代表取締役社長、有村壮央(ありむら・もりひさ)さんでした。

 

「焼肉ライク」は、2018年のオープン以降、“一人焼肉ブーム”を巻き起こし、今どんどん店舗数を増やしている人気店!

「焼肉のファストフード店」をコンセプトに、1人1台の無煙ロースターを用意するなど、焼肉業態の弱点である「1人で行きにくい」という個食ニーズに対応したお店となっています。

 

一人焼肉を気兼ねなく楽しめる「焼肉ライク」。

店内の流れはどんな感じなのでしょうか? 有村さんに伺いました。

「何パターンかあるんですが、今後出店を増やしていこうと考えているパターンをお話ししますと、まずお客様が入店。次にタッチパネルで注文。そして、フードコートのように呼び出しがかかって取りに行っていただく。最後はセルフレジでお会計をする、といった流れで、ほぼほぼ非接触です」。

一人でサッと食べてサッと帰ることができる、そんな焼肉店なんですね。

しかし、無煙ロースターやタッチパネルなど、設備投資にすごくお金がかかりそうな印象です。

「オープンするときの初期コストは、物件取得費は色々変わってくるのでそれを除くと、開業費なども含めて、20坪で4000万円くらいかかってきますね」と、有村さん。

わっ、やっぱり結構かかりますね!

それでも店舗を広げているということは、どこに秘密があるのでしょうか。

 

「焼肉ライク」の収益構造の特徴は、ズバリ!店舗オペレーションの簡略化にあると言います。

「人件費は非常に抑えられます。これは何故かというと、工場でカットしたお肉を店舗に届けていて、店舗ではカットされたお肉をお皿に並べてタレをかけるだけ。調理はお客様がするので。例えば、入ったばかりのアルバイトさんでも、すぐにオペレーションが回せる、そして調理はお客様がするので品質のブレが非常に少ない、というような部分で、人件費を抑えています。その分、焼肉って素材勝負のものなので、素材に原価をかけて、またお客様に来て頂ける頻度を上げていこう…というビジネス構造になっていますね」。

有村さんのお話によると、例えば20席の店舗の場合、アイドルタイムで2人、ピーク時でも4人と、通常の焼肉屋の70%くらいの人数で回せる、とのことです。

 

また、お店の「回転数」でいうと、

通常の焼肉屋では夜だけの営業で多くて2回転だということですが、

「焼肉ライク」は平均12回転!多い店舗だと1819回転くらいするそうです。

これはすごい!

そのため「焼肉屋を競合とあまり思っていない」と、有村さん。

「牛丼屋、ラーメン屋、ファストフード店が競合だと思っていますね」とのことでした。

焼肉に“ファストフード”という概念を取り入れた「焼肉ライク」ですが、これまでになかった新業態だとしても、時間や単価がバッティングするお店は競合になり得る、ということですね。

 

現在、91店舗を展開中。

いまだ人気の勢いが衰えない「焼肉ライク」のアイデアにも、来週は注目します!

お聞き逃しなく~!

 

 

★疑問・質問も募集中

この「お店ラジオ」では、三戸政和さんと山本博士さんへのメッセージもお待ちしております。

2人への質問、ちょっとした疑問、相談したいこと、番組の感想・応援・グチなど、何でも送ってきてください^^

メッセージの宛先は、omise@interfm.jp です。

 

 

★アーカイブのご案内

radikoのタイムフリー(放送から1週間限定)https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20220130210000

AuDee https://audee.jp/program/show/100000309

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKIaAZrcBJvCTCoBv2K6VLg

Spotify https://open.spotify.com/show/2V2MhGQPxgZ4kE1ibz5r8H

Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8/id1593150923?l=en

Google Podcast https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9waXRwYS5qcC9yc3MvMDA0?hl=ja

Amazon Music

https://music.amazon.co.jp/podcasts/419a5631-9e6d-4b14-b46d-75d0de56fba5/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-supported-by-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B8?refMarker=dm_wcp_af_r&ref=dm_sh_xNFkEI6BBsdb59GBCtIzW6BIY&

 

それでは皆様、またのご来店お待ちしております!

コンテンツ一覧

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #82

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #81

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #80

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #79

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #78

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #77

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #76

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #75

お店ラジオ supported by スマレジ 音声

お店ラジオ supported by スマレジ #74

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

行列ができる店、レモネード専門店「レモニカ」。 業態開発のプロが考える人気店の作り方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

多種多様なお店づくりに携わってきた河村征治さんに聞く、「業態開発」とテコ入れの考え方!

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

スタイリストの年収700万円を当たり前にする、理容室「Barber the GM」のシステムと工夫。

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

大阪のカルチャー番長!古谷高治さん。 「アート×飲食」のお店、その実態とポイントは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

スーパーマーケット「福島屋」のオリジナル商品。 日本一高いマヨネーズが売れるワケとは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

全国各地の逸品がそろうスーパーマーケット「福島屋」。 仕入先の開拓と独自商品を売る工夫とは?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

デジタル化をベースにした「全員野球」で売上増! 「ゑびや」が教えるデータ経営の始め方

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

ベトナムで成功を収めたピザレストラン「Pizza 4Ps」。 クオリティコントロールはITで!次に狙うべき国は…?

お店ラジオ supported by スマレジ 記事

ベトナムの人気ピザレストラン「Pizza 4Ps」。 経験ゼロから海外にお店をオープン、一体どうやって?