スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組
「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」(毎週日曜 22:00~22:25)。人生に前向きになる力を与えてくれる“ことば”を大切にしている江原が、現代社会でさまざまな物事に直面している人たちに温かいメッセージを届けます。
12月4日(日)の放送は、「夫婦」そして「家族」をテーマに、リスナーからの相談メールを紹介し、江原がアドバイスを送りました。
江原啓之
<リスナーの相談>
私は今から4年ほど前に離婚をしました。当時、小学2年生と5年生だった子どもは私が引き取り、1人で育てています。離婚の原因は、モラハラと不貞行為。元夫は小児科医でしたが、不倫相手との新しい生活を夢見て、「子どもたちの診察はもうしない」と言って出ていきました。私は、不貞行為よりも子どもたちを見捨てたことが、医師としても親としても到底許せませんでした。
今は、元夫と子どもたちはメールで直接やり取りをしていて、年に数回、下の子だけ面会しています(上の子は思春期で面会はしていません)。子どもたちにしたら、たった1人の父親なので、悪口を言ってはいけないと思うのですが、モラハラの元夫は、面会した子ども相手に自分の収入の自慢をしたり、私の様子を子どもから聞き出そうとしたりしています(過去に「規定の養育費が払えない」とごねられ、3回調停したことがあります)。
私は元夫に対して縁を切りたいくらいの嫌悪感があり、どうして離婚したのか、どんなことをされたのかを全て子どもに話してしまいたくなります。でも、子どもの気持ちを考えると、親の悪口を言うのは良くないとか、嘘を突き通すほうがいいのかとか、はたまた、優しい親ばかりではないことを知ることも大事なのか……など、離婚してからずっと悩んでいます。
ちなみに私の両親は離婚しており、今は父母ともに交流がありません。なので私は、“親も人間であり、完璧ではない”という考えです。この堂々巡りにアドバイスをいただきたいです(北海道 40代半 女性 パート・アルバイト)
<江原からのメッセージ>
江原:ご自身で答えを言っていると思います。最後の「親も人間であり、完璧ではないという考えです」と、ご自身でちゃんと言っているのに、自分が理解していない。
相談者さんに1つ申し上げたいことがあります。どこかで、「私は大人。子どもは(成長しているかどうかは)分からない」って決めつけていませんか? 子どもって(親が)思うよりも大人です。
今回の相談者さんは、“逆にお子さんに負けているぞ!”って思うことがあります。こういったときに、リスナーのみなさんにも必ずポイントにしてほしいのですが、「感情を持っているか・持たないか」です。
このメールにも感情が入っているんです。(元夫のことを)「許せない」とか、やれなんだとか。普通に(離婚を)乗り越えていたら、許すとか許さないとかではなく、事実だけが残る。子どもさんたちから何かを聞かれたら、「そうだよ。お父さんはこういうところがあってね」って言えばいい。
そのうえで、お子さんが聞いてこなければ、いろいろ分かっているんですよ。いちいち聞きたくないことってありますもん。それは、お子さんのほうが思いやりを持ってくれていたりするんです。
あと、元ご主人は今の状況をお子さんから聞きだしたり、いろいろあるかと思うけど、社会に出たらいろんな人がいますよね? この時分から、そういう経験をしていることは、いい勉強だと思いませんか?
私なんかは(幼い頃に親と)死別していますが、世の中の優しい人、冷たい人……いろんな人をいっぱい見ましたよ。
相談者さんに私から一言申し上げるのは、昔から「愛の反対は無関心」っていうんです。だから、離婚から4年経っても(心のどこかで)ご主人に対する未練があるんだと思う。
こういう話をすると「そんなはずない!」「私は酷い目に遭った!」と思うかもしれませんが、執着がなくなったら、元ご主人の話すら嫌だと(いう気持ちになると思うんです)。
よく“放念”と言うのですが、“もう私は違う世界に生きているから”と(気がかりなことを忘れて、心に留めないことです)。
奥迫:愛の反対は……。
江原&奥迫:無関心!
江原:だから、いちいち感情的になって「あいつは許せない」とか「子どもに言うか言わないか」などと言っていること自体が、お母さんのほうがちょっとお子ちゃまかな? ごめんなさいね。
ひどいことを言ってしまっているかもしれないけれど、そうは言ったってお若いんだし、お母さんだって1人の女性なんだから、もっと恋愛などをしてもいいかもね。
奥迫:いいですね~!
江原:でしょ? 家にいて元夫のことをグチグチ言ったりしていたら、キレイじゃなくなる。(そう考える時間があれば)新しいものを見たり、勉強したりして、乗り越えてイキイキとした姿を子どもに見せるのが一番の教育になると思う。「子は親の背を見て育つ」です。グチグチ言っているお母さんは見たくない。感情はいらない、理性だけです。そういうことが、すごく大事なのではと思います。
●江原啓之 今夜の格言
「放念、放念。お祓い、お祓い」
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年12月12日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25
エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:
http://www.tfm.co.jp/oto/