栗原はるみ「料理」や「暮らし」にまつわるお悩みに回答! どうすれば料理の手際が良くなる? 持っていると便利な調味料・スパイスは?

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜9:00~11:00)。12月2日(金)のゲストは、パーソナルマガジン「栗原はるみ」第3号(講談社)を出版した料理家・栗原はるみさんです。

今回の放送では、毎週金曜の人気コーナー「オトナの何でも相談室」の特別編として「オトナの何でも相談室 栗原はるみスペシャル」をオンエア。リスナーの料理や暮らしにまつわるお悩みに栗原さんが答えてくれました。

この記事では、「料理の手際」「持っていると便利なオススメ調味料・スパイス」についての相談を紹介します。


(左から)住吉美紀、栗原はるみさん



◆どうすれば料理の手際が良くなる?
<リスナーからの相談>
数品並行して準備し、途中ある程度片付けもしながら……というのがどうしても苦手です。手際よく無駄なくお料理がしたいです(神奈川県 30代半ば 女性)

【栗原さんの回答】
新しいレシピのときは、3回読んで頭に入れる。シミュレーションをしてから料理を始めれば早くなります。


住吉:料理は段取りなんて言いますけども、せっかくの料理が別のものを出す頃には冷めていたりしますよね。

栗原:私の場合、1つの料理を作るとき、何と何が必要かをちゃんと頭で考えて、全部用意しておきます。

住吉:一度、頭のなかでシミュレーションする。

栗原:そうです。例えば、新しいレシピの場合は3回読むことです。3回読んで頭に入れてから材料を揃えると早くできますよ。やはり段取りですね。(頭の中で)一度考えた上で料理を始めるのがいいんじゃないかなと思います。

別のリスナーからは、調味料・スパイスに関する質問が寄せられました。

◆持っていると便利なオススメ調味料・スパイスは?
<リスナーからの相談>
栗原さんのキッチンに常備している調味料やスパイスが気になります。実は持っていると便利なオススメ調理料・スパイスを教えてください(東京都 30代後半 女性)

【栗原さんの回答】
シナモン、八角、花椒(ホワジャオ)、タイム、カルダモンなど。スパイスは一度にたくさん使わず、少しずつ試していきましょう。


栗原:まずはシナモンです。飲み物やケーキにも使えます。
私は中華がすごく好きなので八角とか花椒とか。あと、タイム、カルダモンとかもけっこう使いますね。

住吉:定番のものを組み合わせながら使いますか?

栗原:はい。重ねて使いますね。スパイスは風味が強いので、最初から(レシピに)書いてある通りに使うと、お子さんやご主人が嫌いになる可能性があるんです。なので、最初に使うのは1つか2つぐらいにして、「おいしいね」って反応だったら3つにする。一気に5つも6つも使わないようお願いします(笑)。

住吉:なるほど(笑)!

栗原:最初のとっかかりがいいと、すごく上手に使えるようになるんですよ。

住吉:自分の“(料理の)実験”としても、1つだけ入れて、どんな味になるか確かめるのは大事ですよね。

栗原:そうですね。

番組では他にもリスナーから寄せられた「おすすめの鍋料理」「料理のモチベーションの高め方」「洗い物のコツ」「いろんな食器を毎日使いこなすコツ」などの相談に答えていきました。

*  

今回のゲスト、栗原はるみさんのパーソナルマガジン「栗原はるみ」第3号(講談社)は現在発売中です。料理や器、インテリア、ファッションなど、これまでなかなか見る機会のなかった栗原さんの暮らし・生き方に迫る雑誌です。

さらに、雑誌に書ききれなかった思いや裏話などを、ラジオ形式で配信する音声コンテンツ「聞いて楽しむ『栗原はるみ』」が12月1日(木)より順次公開中。インタビュアーは、本番組のパーソナリティ・住吉美紀です。

この季節ならではの料理の話から、「意外な洋服の買い方・選び方」などパーソナルな部分まで幅広い8つのコンテンツを順次公開していきます。

詳しくはTOKYO FMの特設サイトスマホアプリ「AuDee(オーディー)」TOKYO FMの公式YouTubeチャンネルをご確認ください。


音声コンテンツ「聞いて楽しむ『栗原はるみ』」収録中の様子(左から住吉美紀、栗原はるみさん)



----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年12月10日(土)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

コンテンツ一覧

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年10月11日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年10月4日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月27日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】浜内千波さん(料理研究家)<2024年9月20日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】加藤淳さん(ホクレン農業協同組合連合会)<2024年9月13日OA>

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA> 音声

【Blue Ocean おいしさ+ ~ヘルシー豆ライフ~】藪光生さん(全国豆類振興会広報委員長)<2024年9月6日OA>

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/22OA チェリストの北村 陽さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】 4/8OA ヴァイオリニストの水野琴音さんがご登場!

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA  メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場! 音声

【Blue Ocean 次くるクラシックアーティスト】4/1OA メゾソプラノ歌手の山下裕賀さんがご登場!

絵がヘタで上手に描けない…どうすれば上達できる? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

絵がヘタで上手に描けない…どうすれば上達できる? 悩む相談者へのアドバイス続々

花粉の時期、みんなは洗濯物をどう干している? 花粉症に悩む相談者へのアドバイス続々 記事

花粉の時期、みんなは洗濯物をどう干している? 花粉症に悩む相談者へのアドバイス続々

今年で最後になるかもしれない「親族一同での旅行」…思い出深いものにしたいと悩む相談者へ“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

今年で最後になるかもしれない「親族一同での旅行」…思い出深いものにしたいと悩む相談者へ“人生の先輩”からのアドバイス続々

ホワイトデーにぴったりの手作りお菓子は? もらってうれしかった“手作りお菓子”のアイディア続々 記事

ホワイトデーにぴったりの手作りお菓子は? もらってうれしかった“手作りお菓子”のアイディア続々

誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々 記事

誕生日の夫から「オムライス!」のリクエストが…オムライスをスペシャルにする方法は?悩む相談者へのアドバイス続々

大人になっても忘れ物・なくし物が多くて治らない…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

大人になっても忘れ物・なくし物が多くて治らない…どうすればいい? 悩む相談者へのアドバイス続々

このままでは友人を嫌いになってしまいそう…ルームシェアを解消したいと悩む相談者へのアドバイス続々 記事

このままでは友人を嫌いになってしまいそう…ルームシェアを解消したいと悩む相談者へのアドバイス続々

子どもが「浪人したい」と言い出した…お金の不安・親の心持ちはどうすれば? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々 記事

子どもが「浪人したい」と言い出した…お金の不安・親の心持ちはどうすれば? 悩む相談者に“人生の先輩”からのアドバイス続々

“推し”のライブに仕事で行けなくなってしまった…仕事とプライベートどう折り合いをつけたらいい? 悩む相談者へのアドバイス続々 記事

“推し”のライブに仕事で行けなくなってしまった…仕事とプライベートどう折り合いをつけたらいい? 悩む相談者へのアドバイス続々