「離婚したいけど、子どものことを思うと…」相談者に江原啓之が愛の喝!

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。人生に前向きになる力を与えてくれる“ことば”を大切にしている江原が、現代社会でさまざまな物事に直面している人たちに温かいメッセージを届けます。

12月4日(日)の放送は、「夫婦」そして「家族」をテーマに、リスナーからの相談メールを紹介。江原がアドバイスを送りました。

奥迫協子、江原啓之



<リスナーの相談>
結婚して10年目。「自分の旦那は変わっているな」と思うことがよくあり、「これから死ぬまで一緒か……」と思うと嫌になるときがあったり、離婚したほうがいいのかなと悩むときもあります。私たちには現在6歳と9歳の子がおり、旦那は自営業をしているので休みも1ヵ月に1回あれば良いほうで、1年を通してお正月しか休みがないときもありました。私も、子どもが小さい頃から正社員として会社勤めで共働きをしています。

以前は、お正月には決まってお互いの実家に帰っていましたが、コロナの影響もあって旦那の実家には集まらなくなり、4年近く帰っていません。旦那に「そろそろ帰ろうよ! 子どもたちにも会いたいだろうし」と言っても「妹たちが帰っているから十分だ」などと言って帰ろうとしません。

私の実家に行っても、旦那は楽しくなさそうにして、旦那だけ早めに帰ってしまいます。

また、子どもの参観日や運動会は私1人で行っており、さすがに卒園式は来るだろうと思っていたら、それにも来ない。さすがに私も心が折れ、「入園式には来てほしい」と言ったらケンカになりました。

さらに、旦那は自分の髪が少ないのが嫌なようで、「帽子をかぶって行ってもいいか?」「体育館の外から見るのではダメか?」などと、おかしなことを言う旦那にうんざりしてしまいます。

また、旦那は「仕事を休んで売上に響くのが怖い」と言っています。朝は週5で新聞配達もしています。頑張ってくれているのは分かるのですが、普段、家族で出かけることはほぼなく、ここぞというときにおかしなことを言い、旦那との考えが合わなさすぎて嫌になってしまいます。

旦那は「他人同士が結婚したから当たり前だ」と言うのですが、これから先のことを思うと離婚したい気持ちと、子どものことを思うと離婚したくない気持ちがあるので何もできません(広島県 30代後半 女性 会社員)


<江原からのメッセージ>
江原:旦那さんに悪いところが何もないんですよ。浮気をしているとか、ギャンブルにハマっているとか、そういうことではなく、人一倍働いていますよね? だって、朝は新聞配達も週5でしているんですよ。

奥さんは悪くはないけど、“愛がないかな?”と思う。なんで結婚したのでしょうか。まだ10年でしょう? それで、旦那さんのことを「変わっている」って言うのは冷たいと思う。

私から見ると、ご主人がこういうふうになるのには、絶対に理由があるはずなんです。“働かないといけない”って思っているのは、経済的に不安に感じた時代があるのではないかと思うんです。

奥迫:それは感じます。

江原:それで、“自分が養っていかなければ”って頑張っている。私はむしろ、子どもに冷たい人ではなく、すごく優しい人だと思う。(卒業式の話だって、きっと)“自分の髪が少ないから、子どもが笑われてしまわないか”“自分がいると迷惑になるのでは”……などと思っていると思うんです。

そう考えると、相談者さんのほうが冷たい人だなって思っちゃうんです。なぜかというと、癒やしてあげるべきは旦那さんなんじゃないかなと。“愛せる”っていうことは、あることをそのまま受け入れて、自分たちで作り上げていく愛のドリームランドでしょ?

奥迫:名言ですね!

江原:そう考えたら、例えば子どもたちに「お父さんに『卒業式に来て』って言ってごらん」とか、「別に髪なんかなくたって来てもらえると嬉しい」って言ってあげる。なんか旦那さんがかわいそうになってしまって……。私が4歳のときに亡くなった父とかぶるんです。苦労してきた人なので。

奥迫:そうでしたか。江原さんのお父様とかぶるお話しだったんですね。

江原:そうなの。あと、やっぱり一生懸命に働く人でした。

奥迫:きっと相談者さんの旦那様も、言葉でうまく表現できないけど、働くことでちゃんと愛をもって見守ってくれているんですよね。

江原:だから、もうちょっと“愛のスパイス”で物事を見てほしいな。相談者さんも寂しかったんだと思うけどね。子どもが6歳、9歳で手がかかる。愚痴りたくなってもいいけど、離婚などは考えないこと。

奥迫:本当は幸せなんですよね。

江原:その通り。それに気づいてほしいですよね。

●江原啓之 今夜の格言
「放念、放念。お祓い、お祓い」

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年12月12日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25
エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」 音声

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」 音声

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」 音声

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」 音声

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」

今日の格言は 「身の丈を知って幸せになりましょう。」 音声

今日の格言は 「身の丈を知って幸せになりましょう。」

今日の格言は 「不幸の数を数えるよりも“幸せの数”を数えましょう。」 音声

今日の格言は 「不幸の数を数えるよりも“幸せの数”を数えましょう。」

今日の格言は 「良い波に乗りなさい。人生の波乗りを楽しんでください。」 音声

今日の格言は 「良い波に乗りなさい。人生の波乗りを楽しんでください。」

今日の格言は 「睡眠は命を繋ぐ神の愛です。」 音声

今日の格言は 「睡眠は命を繋ぐ神の愛です。」

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」 音声

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」

江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「亡くなった人とは、あの世に逝ったら必ず会えますよ」夫の死を受け入れられず、悲しみに暮れる相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「亡くなった人とは、あの世に逝ったら必ず会えますよ」夫の死を受け入れられず、悲しみに暮れる相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「今こそやはり、助け合うことが必要なのではないか」“人が気絶して倒れる瞬間を目撃することが多い”というリスナーに送った言葉とは? 記事

江原啓之「今こそやはり、助け合うことが必要なのではないか」“人が気絶して倒れる瞬間を目撃することが多い”というリスナーに送った言葉とは?

江原啓之「努力しても叶わないことは、たくさんある」妊活で落ち込む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「努力しても叶わないことは、たくさんある」妊活で落ち込む相談者に届けた言葉とは?

恋愛体質で依存してしまう…仕事や生活が疎かになってしまうと悩む相談者に、江原啓之が届けた言葉は? 記事

恋愛体質で依存してしまう…仕事や生活が疎かになってしまうと悩む相談者に、江原啓之が届けた言葉は?

先日、旦那が亡くなりました…後悔で苦しむ相談者に江原啓之が届けた言葉とは? 記事

先日、旦那が亡くなりました…後悔で苦しむ相談者に江原啓之が届けた言葉とは?

江原啓之「『かわいそう』だと思ったのなら…」野良猫を保護できず罪悪感に苛まれる…と悩む相談者に届けた言葉は? 記事

江原啓之「『かわいそう』だと思ったのなら…」野良猫を保護できず罪悪感に苛まれる…と悩む相談者に届けた言葉は?

江原啓之「悲しみも苦しみも愛おしいと思って、自分という魂、命を大事にしてほしい」 記事

江原啓之「悲しみも苦しみも愛おしいと思って、自分という魂、命を大事にしてほしい」

江原啓之「人生のすべてに無駄はなく、どんなことにも間違いはない」 記事

江原啓之「人生のすべてに無駄はなく、どんなことにも間違いはない」