江原啓之「絶対に大丈夫。乗り越えられる」親子の関係に悩む相談者にアドバイス

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。人生に前向きになる力を与えてくれる“ことば”を大切にしている江原が、現代社会でさまざまな物事に直面している人たちに温かいメッセージを届けます。

12月11日(日)の放送は「親子の関係」をテーマにリスナーからの相談メールを紹介。江原がアドバイスを送りました。

江原啓之



<リスナーの相談>
子育てに悩んでいます。自分の不甲斐なさに情けなく落ち込む毎日です。どうしたら良いのかわからず、途方にくれるほど悩んでいます。

以前、江原さんが「子どもを信じてあげること」と仰っていましたが、嘘をつく高校生の娘を信じてあげることができません。うちは母子家庭で、娘は何かと不満ばかり言います。友達にお金を借りる、約束を守らない、返事をしない、無視はあたり前、親戚付き合いも嫌がります。

親子同士のコミュニケーション不足が原因であることは理解しているのですが、話を聞いてくれないため、話し合いができません。一方通行の日々です。親の私が弱気ではダメだと思いますが、お叱り・助言を受けることができますと幸いです(神奈川県 女性 40代半 会社員)

<江原からのメッセージ>
江原:協子さんも母子家庭としてお子さんを育ててきて、こういうことはありました?

奥迫:自分自身も、父親が早く亡くなって母子家庭だったんです。だからお嬢さんの気持ちがわかるんですよ。“叱られる”と思うと、なかなか本当のことを言えなかったり。

江原:お母さんは怖かったのですか?

奥迫:厳しかったですね。“いい子でいなければ”っていう思いがあって、一応いい子にはしていたのですが、なかなか本当のことが言えませんでした。だから、「コミュニケーションは大事だよ」とよく言っていて、父親がいないぶん、抱きしめてあげたり。

江原:わかります。私もそうですが父親を早く亡くしていたり、父親がいないお家って、“父親がいないから”と馬鹿にされないように……っていうのがあるんですよね。

奥迫:言われました。

江原:うちもそうでした。私には7つ離れた姉がいるのですが、学生時代はひどかったんです。私が覚えている母親と姉の思い出は、だいたいバトル。姉は当時アイドルを追いかけていたのですが、ある日、親戚から電話がかかってきて「お宅の娘、アイドル番組の生放送に出ているよ!」って。それを、たまたま母が観ちゃったの。制服から私服に着替えて(番組で)しゃべっていたんですよ。

母親は、姉が帰ってくるまで玄関で仁王立ちですよ。バレていないと思って制服に着替えて帰宅した姉を鷲づかみにして、引きずったり、「どこに行ってたー!?」って怒鳴りながら馬乗りになったり。激しいでしょう? 下町ですからね(笑)。私はそれを横目にテレビをずっと観ていた(笑)。

奥迫:様子が思い浮かびます(笑)。

江原:そんな姉でしたが、それが後に良い思い出になるんですよ。

奥迫:こういうことは、多かれ少なかれ誰しもあることなんじゃないですかね。

江原:母と娘ってよくありそうですね。

奥迫:(ケンカは)しましたよ~。

江原:やんちゃな息子がいる家も、こういうことはありますからね。でも、親が真剣にその場で叱ったり、相談者さんみたいに落ち込んだり、反省したりするような親御さんの場合は絶対に大丈夫。乗り越えられるんです。

奥迫:愛があるということですね。

江原:だって、おばあさんになってまで、そういう人はいないもん。見たことないでしょ?

奥迫:そうですよね(笑)。

江原:むしろ、愛がないと叱れない。愛がなくてほったらかしにされて、歳をいってもダメな人は時々いるけれど、かわいそうな人だなと思う。誰かが真剣に怒ってくれなかった。

奥迫:(相手を“怒る”ということは)真剣に心配しているということですからね。

江原:怒ってくれることも愛。それはスキンケアに似ていると思う。ガビガビになった肌は、潤いがなかなか届かないでしょう? 根気よくケアして、いつか染み入る。今はつらいと思うけど、そういうものだから。この時間が宝なの。

奥迫:(娘さんも後々)「いっぱい気にしてもらっていたんだ……」って(思えるようになります)。

江原:老老介護の歳になってまでバトルはやりませんもん。うちの場合は母も亡くなっているから、逆に良い思い出になっています。時代が変わっても人の心は変わらないですよね。常に気づくことばかりがあるんだと思うんです。

●江原啓之 今夜の格言
「子どもの心には、あなたの愛が宿っています」

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年12月19日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25
エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

コンテンツ一覧

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」 音声

今日の格言は 「人は死して死にません。魂は永遠です。」

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」 音声

今日の格言は 「人生は俯瞰できてこそ吉。」

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」 音声

今日の格言は 「人生の大切なことは、“どれだけ与えたか”ではなく“どれだけ込めたか”なのです。」

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」 音声

今日の格言は 「人生に無駄はありません。」

今日の格言は 「身の丈を知って幸せになりましょう。」 音声

今日の格言は 「身の丈を知って幸せになりましょう。」

今日の格言は 「不幸の数を数えるよりも“幸せの数”を数えましょう。」 音声

今日の格言は 「不幸の数を数えるよりも“幸せの数”を数えましょう。」

今日の格言は 「良い波に乗りなさい。人生の波乗りを楽しんでください。」 音声

今日の格言は 「良い波に乗りなさい。人生の波乗りを楽しんでください。」

今日の格言は 「睡眠は命を繋ぐ神の愛です。」 音声

今日の格言は 「睡眠は命を繋ぐ神の愛です。」

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」 音声

今日の格言は 「素直になってごらんなさい。人は可愛い存在です。」

江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「一番幸せなのは…」結婚10年目で夫婦関係に悩む相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「亡くなった人とは、あの世に逝ったら必ず会えますよ」夫の死を受け入れられず、悲しみに暮れる相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「亡くなった人とは、あの世に逝ったら必ず会えますよ」夫の死を受け入れられず、悲しみに暮れる相談者に届けた言葉とは?

江原啓之「今こそやはり、助け合うことが必要なのではないか」“人が気絶して倒れる瞬間を目撃することが多い”というリスナーに送った言葉とは? 記事

江原啓之「今こそやはり、助け合うことが必要なのではないか」“人が気絶して倒れる瞬間を目撃することが多い”というリスナーに送った言葉とは?

江原啓之「努力しても叶わないことは、たくさんある」妊活で落ち込む相談者に届けた言葉とは? 記事

江原啓之「努力しても叶わないことは、たくさんある」妊活で落ち込む相談者に届けた言葉とは?

恋愛体質で依存してしまう…仕事や生活が疎かになってしまうと悩む相談者に、江原啓之が届けた言葉は? 記事

恋愛体質で依存してしまう…仕事や生活が疎かになってしまうと悩む相談者に、江原啓之が届けた言葉は?

先日、旦那が亡くなりました…後悔で苦しむ相談者に江原啓之が届けた言葉とは? 記事

先日、旦那が亡くなりました…後悔で苦しむ相談者に江原啓之が届けた言葉とは?

江原啓之「『かわいそう』だと思ったのなら…」野良猫を保護できず罪悪感に苛まれる…と悩む相談者に届けた言葉は? 記事

江原啓之「『かわいそう』だと思ったのなら…」野良猫を保護できず罪悪感に苛まれる…と悩む相談者に届けた言葉は?

江原啓之「悲しみも苦しみも愛おしいと思って、自分という魂、命を大事にしてほしい」 記事

江原啓之「悲しみも苦しみも愛おしいと思って、自分という魂、命を大事にしてほしい」

江原啓之「人生のすべてに無駄はなく、どんなことにも間違いはない」 記事

江原啓之「人生のすべてに無駄はなく、どんなことにも間違いはない」