今気になるニュースから山崎怜奈がクイズを出題❗️
クイズを通して時事ネタをいろんな方向から噛みくだいて楽しく理解するという、知的好奇心そそるコーナー❗️

明治のグミは、噛み応えに応じて「1」から「5+」の6段階にレベル分けしています。
こちらを「噛み応えチャート」と呼びます❗️
クイズの難易度も、簡単な・SOFTの「1」から難問・HARDの「5+」までご用意❗️
このクイズに参加してくださった方全員の中から抽選で10名様にクイズの難易度に応じた、噛み応えチャートのmeijiグミをプレゼント❗️

果汁グミ やさしい小粒の食感と同じ【噛み応え「1」】の問題❗️
チアリーダーといえば、主に女性たちがパワフルで可愛らしいユニフォームを着て踊っている印象がある競技。
そんなチアリーディングの歴史として間違っているものは、次のうちどれでしょう❓
1:昔はミニスカートではなくロングスカートだった
2:世界初の「チアリーダー」は男子医学生だった
3:チアリーディングができたのは50年前のアメリカ
【正解】
3:チアリーディングができたのは50年前のアメリカ
始まりは、1898年11月2日。
ジョニー・キャンベルという医学生がフットボールのチームを応援しようと、チャント(リズムに乗って応援すること)をしたことでした。
その結果(かどうか輪わかりませんが、その日)、連敗中だったチームを勝利に導き、ジョニー・キャンベルは世界で最初のチアリーダーと認められ、1898年11月2日は、チアリーディングの正式な誕生日とされています!
なので120年以上前にチアリーダーは誕生していたんです!
ちなみに、チアリーディングは1920年代までは男性のスポーツでした。
女性たちが参加しはじめたきっけとなったのは、世界第二次世界大戦。
男性は戦争のために軍隊に徴兵されてしまったため、女性がチアリーディングに参加するようになりました。