左ぷろっぷ
毎日ハピモニ聴きながら仕事したい(/o\)
おはようございます。
ファミコンもない時代、外で遊ぶのが当たり前でした。
雨上がりに虹が出てて、兄達と「虹まで歩いて行こう」となり、田んぼのあぜ道を歩き始めました。
歩けど近づいてる感じもなく、そのウチ飽きて早々に帰りました。
歩いてみたら、やっぱり虹は遠かった。
ちなみに小学校2年から6年までは徒歩通学で、山を超えて集団登校してました。
現在は少子化で全員スクールバスですよ。
写真は通学路から見た瀬戸内海。
田舎ですが、身近なとこでコロナ陽性者が出て来て危機感増してます。
昨日は母の日、お二人はなにかしましたか?
私はいくつかプレゼントしました。
その中の一つが、さぬきドリームバナナ
おはようございます。
価値観それぞれなのですが、精神的に悩みやストレスがなく、愛すべきものや熱中出来るものがあれば幸せなんじゃないでしょうか。
お金はなくてもいいって人いますが、私は欲しいです(笑)
私個人的には、料理やスイーツ作って「美味しい」って食べてもらえたらそれだけで幸せです。
リアクションいい人に食べてもらいがちですが(笑)
昨日はFM香川の12時間の特番聴きながらスイーツ作りしてました。
たくさん作り過ぎてしまいました。
職場に持って行きますなんか
おはようございます。
先日山に入ってたら、熊が現れ飛びかかられました。
ヤバイ!!と思ったら、なんと可愛いゴリラでした(笑)
夢なんですけど(笑)
昨日、たけのこ掘りに父と行って来ましたが、収穫ゼロ。
今年は裏年(採れない年)らしいのと、猪に土の中のを根こそぎ食べられてしまってます。
どうか猪をバスターして下さい。
捕獲器では効果ないようです。
これが、私の、やり方だー
コロナ渦で友達と集まって、バーベキューやご飯が出来ない状態ではありますが、やる時は全部自分でやります。
メニューを考え、買い出しに行き、準備をします。
火をおこす時は西岡式着火法です。
始まればもてなしに徹し、ほとんど自分は食べません。
一緒に食べようよって言われても、後から食べると食べません。
まぁまぁ気にされますが、これが私のやり方だ〜(笑)
ジャムおじさんからの報告です。
今年も美味しい苺ジャムが出来ました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
香川のブランド苺·さぬきひめを使用し、苺とグラニュー糖だけで作ってます。
弱火でひたすら混ぜながら水分を飛ばすのです。
今年は合計9.5㎏炊きました。
特に売るわけでもなく、ただ美味しいものを作りたいだけ。
あげたら喜ばれるのでやめれません(笑)
写真は苺ミルクです。
おはようございます、ジャムおじさんです。
今朝もさぬきひめ(香川のブランド苺)を3㎏購入してきました。
今季3度目(笑)
洗って、ヘタ切って、1個ずつ拭いて、砂糖ふって水分出して炊いていきます。
ラジオをお供に頑張ります。
おはようございます。
あのNYタイムズが紹介し話題となったあの景色を。
香川県三豊市にある紫雲出山(しうでやま)からの景色を。
青い空と海、瀬戸内海に浮かぶ島々、そして満開の桜。
例年なら観光客でごった返して行こうと思いませんでしたが、今年はコロナ渦で山頂に登れる車の台数と時間を制限してましたので、予約取って家族で見て来ました。
ただ、黄砂でクリアに見えなかったのと、桜の木が病気にかかり剪定されたり、枯れてしまってたのは残念でしたが。
(桜募金しました!!)
次は日本のウユニ塩湖、父母ケ浜(ちちぶがはま)を見に行きたいですね。
おはようございます。
赤信号で止まり、そのまま寝落ちしたことありませんか?
若い頃、夜中まで遊んで帰る途中に何度か。
この話すると、数人にあるあると返事が返って来ました。
中には警察官に起こされたとか(笑)
ブレーキ外したと思うと怖いですね。
気をつけましょう。
今日は家族と紫雲出山(しうでやま)の桜を見に行きます。
NYタイムズに紹介され注目集めたスポットですよ。
黄砂どっかいけーー。
黄砂に吹かれて〜
おはようございます。
夜勤終わりました。
仕事用のシューズをアップデートしました。
先日、変形性膝関節症と診断され、膝の負担軽減でインソールが必要だと言われ足の型を取り、新しいシューズのソールを元に特注で作りました。
5000円くらいかと思ったら、
なんと!29044円(´⊙ω⊙`)!
シューズの6倍(笑)
ちょっとでも痛みが出なくなればいいな。
今年か来年には手術するつもりです。
絶不朝ステッカー希望です。
こんばんは。
方言パラダイス、盛り上がりそうな気しかしない。
香川県は讃岐弁ですね。
「なにがでっきょんな?」ってよく年配の方が使います。
そのまま訳せば、何が出来てるの?って感じですが、使い方としてはフランクな挨拶みたいなものですね。
ま、返す言葉も
「なんちゃでっきょらんわー」何も出来てないよ。
ですが(笑)
ググったらナンチャンの本が出てきた。
ラグビーやってる人って、身長をサバ読みがち。
対戦相手のメンバー表見て、
「相手デカイぞ、ヤバいな」
なんて話てても、実際グランドで見て安心する事はよくありました(笑)
大きく見せてビビらせたいんでしょうね。
デクラーク選手もサバ読み疑惑が···
背伸びしてたのかな?(笑)
蒲田さんは近くで見ましたか?
おはようございます。
独身の私、昨日遅くに帰宅すると姪っ子から荷物が届いてました。
メッセージとチョコレート、ルコックのパーカーが入ってました。
ルコック嫌いじゃないけど、
俺は、アンダーアーマーが好きなんだー(>▽<)ノ
毎年言ってるのになんでだろ(笑)
ありがとね。
Happy Valentine
おはようございます。
友達にも色々な形があって、個人の考え型でも人様々だと思います。
友達が少ない私ですが、こっちがあの人は友達だと思っても、向こうがどう思ってるか気になってしまいます。
その点ラジオは間違いなくお耳の友達。
お二人もリスナーさんは友達ですよね?(笑)
おはようございます。
夏の健康診断で初めて血糖値が引っかかり、何かしないとなーと考え菌活始めました。
1日1回は食事前に納豆を食べてます。
先に食べることで、食事量が抑えられると考えましたが関係ないようです(笑)
量減らさないといけないんですけ、ご飯美味しいんですよねー。
古傷の膝痛めて運動出来んし┐(‘~`;)┌
おはようございます。
今、恵方巻をスーパーに買いにきました。
母のリクエストは豪華海鮮太巻ハーフセット。
旨そう◉‿◉
昨日は母(ゆきこ)の77歳の誕生日。
いつもケンカばかりですがお祝いかねて、恵方ロールも作ろうと思います。
美味しい焼き芋でモンブランも作ろうかな。
ロールケーキは久しぶりなので上手く出来ないかも(笑)
写真は去年のです。
こんばんは。
今日は職場(高齢者施設)で節分行事を行いました。
私は青鬼にふん装場を盛り上げました。
コロナ渦で、外出はもちろん、面会や施設内行事も激減し、少しでも楽しんでくれたらという思い一心です。
認知症があったり、運動機能の低下で上手く豆(お手玉で代用)を投げれなかったりしますが、元気な人は目一杯投げて来てましたよ。
あるおばあちゃんは股間狙ってゲラゲラ笑ってましたね。
まだまだ先が見えませんが、ただただ職員、入所者から感染者が出ないことを祈るばかりです。
コロナウイルスをバスターしましょう。
おはようございます。
私のオススメはシフォンケーキ作りです。
分量測って、行程のポイントを押さえながら全集中でもくもくと作ります。
意外と奥深く、なかなか100点取れません(笑)
材料費も安く、1台200円かかりません。
高いお金出してお店で買わず、おうちで美味しいシフォンがおうちで食べれます。
最高です(。・ω・。)ノ♡
昨日はイライラもあったので2台焼いちゃいましたよ。
こんばんは。
2019、ワンチームで盛り上がりましたね。
パブリックビューイング楽しかった〜
さて、中学3年の時の給食の話です。
武内先生を筆頭に、男子数名、女子数名が食欲旺盛でいつも給食が足りてませんでした。
ある日、「隣見てこい」と先生の一声。
最初は同じ学年クラスだけだったんですが、いつの日か
「下行ってくるわ」と手分けして下級生のクラスまで余った給食をもらいに行ってました。
なんか食べるために必死でまとまってたな〜