PFM
放送500回おめでとうございます!
私にとってサンフリは『吹石一恵/セピアの夏のフォトグラフ』や『倉田てつを/仮面ライダーBlack』などといった迷曲が流れる貴重な番組です。日曜の朝にあのような微妙なジャンルが放送されると良い感じに目が覚めます。
これからも楽しい放送をお願い致します!
昨日、我が家へ新年の挨拶をしに叔母夫婦が来たのですが、先程その叔母夫婦から「2人ともインフルエンザになった」と連絡があり家族一同で震えています。しかも叔母がA型、叔父がB型に感染したとのこと。明日まで発症しないことを祈るばかりなので巫女さん悠ちゃんからのご祈祷をお願いします。
お盆休みに我が家へ遊びに来ていた当時2才になる従妹が夜中にキャッキャッと遊んでいました。翌朝、「何をして遊んでたの?」と聞くと、従妹は「おじいちゃん」と言うのです。「おじいちゃんって誰?」と更に聞いたら従妹は仏壇の上にある祖父の遺影を指差しました。従妹の母で霊感のある叔母に聞いたら、天井にニコニコと笑顔の祖父が両手を振っていたというのです。私には兄弟と従弟妹が4人いますが、祖父が出てきたのは唯一の女の子である従妹だけでした。
高校の夏休み、霊感がある叔母と視聴者が投稿する心霊映像の特集番組を見ていました。とある事故が多い山道の映像が紹介された時、ナレーションにある説明とは全く違う心霊を見てしまったのです。ナレーションでは白いモヤのような…と説明していたのに、私と叔母が、見たのは、そのモヤの中でニヤリとした顔で手招きしてる女性の姿。叔母も見えたらしく、2人で顔を合わせ「見た?」と確認。今でも思い出すと鳥肌が、立ちます…。
千円札…トーマス・オマリー
五千円札…倉田てつを
一万円札…吹石一恵
趣味でやっていたスキューバダイビング仲間とのお花見の翌日、急激な腹痛に襲われました。腹下しです。発熱も無かったので「何か悪いものでも食べたのかな?」的な感じでいました。そのまた翌日、腹下しもありましたが大丈夫な感じだったので仕事をしていましたが、その花見に参加していた知人から「保健所に携帯電話の番号を教えてもいい?」との連絡があり、その訳を聞いたら「花見で食べた寿司に付着したノロウイルスで食中毒が起きて3人が入院した」とのこと。疲労によるウイルス性胃腸炎の経験はありましたが、ノロウイルスによる食中毒は初!というか食中毒も初でした。地元では人気のある回転寿司の寿司だったので、被害は私たち以外にもあり新聞沙汰に、その回転寿司は今、経営者が違う焼肉屋になってます。
友人のお店が主催してるお花見で、カラスによる空爆を受けました。たった1羽からの空爆でしたが、その量が多く、一部の料理と数名の参加者が被害に。しかし、宴会は終盤に差し掛かっていたところだったので料理は最低限の被害で済みました。みなさん、近くの桜の木にいるカラスの空爆には気をつけましょう。
地元の山形県に住んでますが、昨日、のどかな田舎で「刃物のような物を持った男が出没した」との警告が警察から通知され山形県内は驚愕し怯えました。しかし、その数時間後に「実は畑で野菜を収穫したお年寄りだった」と通知が来たので、県民が一斉にズコー!!となったとかどうかは分かりませんが、そんな平和でのどかな田舎です(笑)
今年、一部の人には“やばT”なTシャツをアイロンプリントで自作しました。背中には必殺技を…。あばよ涙、よろしく勇気!な感じです。
京王線の代田橋と明大前の中間にある専門学校に通ってたので、明大前にある「おふくろ」という定食屋さんによく行ってました。確か当時は、とり唐揚げ定食が450円。コロッケ定食が390円。生卵が付いてきてご飯大盛無料。学生にとっては大変ありがたい定食屋さんでした。まだ存在してるのか調べてみたら、まだお店があるようで、しかもまだワンコイン前後で食べられるとのこと。久々に行ってみたい…。
増田サンタさん。
そういえば、前回のご登場時に壊れたギターは直りましたか?
・バリバリの江戸っ子なので「ひ」と「し」の発音が区別つかない。
・3日に1回、寝言で「助けてウルトラマ~ン!?」と叫ぶ。
「普段はスワヒリ語を話す」
「化粧を落とすと誰だか解らなくなる」
「好きな食べ物がクサヤ」
「ああ見えて実は大食い」
「世界の車窓からのナレーション口調な独り言がうるさい」