ダンディ・ガガ
皆様、ボンジョルノ!
スギシャマ ニトゥ~さん スタッフの皆さん ハッピーがおがおタイガー。
は・・・ハイテンション!すでに
ぴ・・・ピエロ超え!
あ・・・あまりにそれって
わ・・・わざとらしい?
は・・・張り子の虎
ぴ・・・ピンチの時は
あ・・・赤ベコに変身!
わ・・・分かってる~
は・・・恥ずかしい~
ぴ・・・ピラフに
あ・・・揚げ玉ボンバー!
わ・・・私の好物~
女装した君がすきなんだ!衣装やウィッグや化粧品は全部、俺が準備するから、俺と一緒にいるときだけでいいんだ!!もう気持ちが押さえられないんよぉ~好きだぁ~好きだぁ~大好きぁ~(;゚∀゚)=3ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
男子校で美少年が学校中の男子生徒に告白される様子が目に浮かびますね~( 〃▽〃)
個人的にはじぶんで美少年よりも、半ズボンの似合うショタっ子男子の方が大好物ですけどねぇ~テヘッ(・ωく)
・・・以上、ルートさんの違う意味でヤバい告白でした(笑)
スギシャマも謎のロン毛のイケボおじさんから半ズボンの似合うショタっ子スギシャマにプロデュースしたいっすなぁ~ジュルリッ(^q^)
ショタっ子スギシャマのメッセージ入りのNEWステッカーほしいで~す♪( ´∀`)人(´∀` )♪
杉崎さん、菊地さん、こんにちは(*´▽`*)ゞ
宇宙人はいると思います!というか実際に目撃しました!Σ( ̄□ ̄;)
町中で『やりらふぃ〜』とか『きゃっぱい』や『超チルなラッパー』、『イエベ・ブルベ・ギャルベ』と聞きなれないアラフォーのオヂサンには理解できない言葉の羅列が聞こえてきたので、そちらを見るとギャルの集団がいました。
聞きなれない言葉を喋っていたので、あれはギャルに擬態して地球にやって来た宇宙人に間違いない!!・・・と思います((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなギャルに擬態した宇宙人とコミュニケーションをとるために名刺に使うのでステッカー希望で~す♪( ´∀`)人(´∀` )♪
お初です。おもろい討論に惹かれました。私は居ると思います。実際には見たことはありませんが。
スギシャマ 渚紗さん スタッフの皆さん ハッピーがおがおタイガー。
・(「そこに愛はあるんか?」と言われ)「愛はここにありますっ!」
・「ぶっちゃけヒモになりたいんだけど…。」
・「知り合いに宇宙人がいる。キャトルミューテスレーションされたくなかったたら、よく考えて?」
・「好きになってもらえるよう頑張るので付き合ってください!」
スギ殿 渚紗さん ステキな番組をありがとう
放送作家さんヂレクター殿スタッフ殿&リスナーさんありがとう
・おっ・・・ オレの嫁さんになってほしいんだ・・10人目の。
ありがとう
子どものころ、おもちゃ付きのお菓子やガチャガチャを買ってもらえなかったのですが、大人になった今はその反動で戦隊もののおもちゃ付きお菓子やアニメもののガチャガチャをついつい買ってしまいます。
杉崎さん、石塚さん、こんにちは(*´▽`*)ゞ
自分が好きな玩具はゾイドです♪小さな頃に誕生日プレゼントに買ってもらってゴジュラスを父親と一緒に組み立てて、それが内蔵されているモーター駆動でガシャンガシャンと手を振りながら、口を開けたり閉じたり尻尾をフリフリしながら歩き、武器なキャノン砲が上下に動く姿を見て『うぉぉぉ~カッケー!!!』と魅了されて大人になった今でも新作が出ると購入して組み立ててます( ≧∀≦)ノ
それと中学生の頃にハマったバーコードバトラーで、今でも色々なバーコードを集めてスキャンして『おっ!このバーコード強いぞ!』や『やったぜ!このバーコードは第4の能力もってる!!』などと童心に帰って遊んでいます( 〃▽〃)
えっ?ルートエンドの中身は、お子ちゃまだから童心に帰ったんじゃなくて、そのままじゃないかって?てへぺろ(・ωく)
スギ殿 石塚雄大殿 こんにちは&ありがとう♬
放送作家さんヂレクター殿スタッフ殿&リスナーさんありがとう
紐をしっかりくるくる巻き付けて、1・2・3と腕を振ってエイヤー!
キュルルルルル 回る長さを競って友達と楽しんだなぁ。独楽(コマ)回し。
アナログなおもちゃだけど面白い。
たくさん回ってくれて ありがとう
こんにちは!
大人になって遊ぶようになったおもちゃはPS3でした!
新卒で入社した会社の同僚と!仕事後の夜中からオンラインゲームで楽しんだことが思い出されます。
今はゲームから離れ、バイクが「おもちゃ(!?)」になってます。
スギしゃま、石塚さん、スタッフの皆さん、ハッピーガォガォタイガー!!
私の世代のおもちゃと言えばミニカーの代名詞 トミカです!
トミカ本体はもちろんのこと、道路や標識なども沢山持っていました。
がしかし、トミカの中でも高級部類にあたるモータートミカはあまり持ってなかったので欲しいトミカ本体やレールパーツが多くて親を困らせたのがいい思い出です。
スギシャマ 菊地さん スタッフの皆さん ハッピーがおがおタイガー。
宇宙人はいません。
いい加減、目を覚ましましょう。
現在残っている古代からの高度な技術は人間の叡智の結晶です。
“オーパーツ”と呼ばれるものは一部突出した文化が作ったものです。
古い仕事を見ていて気付いたのですが同じ事を気が遠くなるほど繰り返して、たどり着いた境地が神業の世界なんですよ。
規格化された工業製品を作るようになり人間の感覚的な技術力は落ちました。
宇宙から来たものではないのです…。
スギ殿 アクトレス菊池さん ありがとう
放送作家さんヂレクター殿スタッフ殿&リスナーさんありがとう
「宇宙人いる派」です。
この世には、えっ、なんで?と思う出来事ってあるよね。
例えば・・
・30人もの行列をつくるラーメン屋へ、並ばずに1番乗り!
・まーったく努力せず、誰もがあこがれるあの企業へ入社!
・芸能界デビュー1年目なのに、いきなり映画賞をゲット!
これらの不思議な出来事を作れるのは、宇宙人のワタシだけ。
そう、「吾輩は"コネ"である。誰よりも自由な"コネ"である」
人類の叡智(えいち)で解明できないコネよ、ありがとう。
スギシャマ 石塚さん スタッフの皆さん ハッピーがおがおタイガー。
子供の頃、好きだったのは『スリンキー』というバネ状で階段を降りてくるオモチャです。
しかし当時、ウチには階段が無かったのでテーブルや雑誌で段差を作ってみたんですが、段数が少なくてガッカリしたものでした。
階段のある家が羨ましかったものです。
そして、そのうち他で遊ぶことを思いつきました。でも学校の階段は幅が広すぎてダメで歩道橋だと砂を噛んでしまうんですよね。
これも断念してしまいました。
プラスチック製のもありましたが、やはり「シャラシャラ・・・」と音を出す金属製のが重厚感があってよかったですね。
自分の子供には全く刺さりませんでしたけど。
スギシャマ、石塚さん、スタッフの皆さんハッピーガオガオタイガー!
自分が5歳の頃、電光超人グリッドマンという特撮ヒーローに夢中でした。
武器やサポートメカのおもちゃは持っていたのですが、主役であるグリッドマンのおもちゃは持っていませんでした。
そしてその年の誕生日、ついにそのおもちゃを買ってもらいに街のショッピングセンターのおもちゃコーナーへ行き、買い物を終えて家へ帰った自分は、居間で夢中に遊びました。
カービィのリアルピンボールを。
なんとグリッドマンより前から好きだった星のカービィのゲームのひとつの「カービィのピンボール」がミニサイズのリアルピンボール台になって販売しているのをそのおもちゃコーナーで見つけてしまったのです!
こうして誕生日プレゼントはグリッドマンからカービィに変わりました。
すまぬグリッドマン。
そして星のカービィ生誕30周年
おめでとう
大人でもハマるおもちゃといえば、
チョロQですよね。
ミニカーながらも
いろんなフォルムを見て楽しめますよね。
happy がおがお tiger!
私は幼少時代から鉄道が好きだったので、
鉄道模型で遊んでいました。
最初に買った鉄道模型は、レールが青い
【プラレール】でした。
幼稚園の時は、おもちゃに乾電池を入れて列車を
走るだけで大満足でした。
しかし、大人になった今は実物を見るか乗るか
しないと満足しない、ワガママになりました。
スギシャマ、まーなさん、スタッフの皆さんハッピーガオガオタイガー!
「歯医者さんだったら言ってみたいセリフ」
白い歯っていいよね〜
はにかんだ口元からキラッと輝く純白の歯。
歯が白い、ただそれだけで健康的でとても美しく感じちゃう。
白い歯がキライな人なんてきっとこの世にいないと思うんだ・・・
だから勝手にホワイトニングしてもいいよね!
虫歯が無いか調べにきただけなんだろうけど歯真っ白にしてもいいよね!
料金取らないから別にいいよね!!(ハァハァ)
テーマ『おもちゃトーク』
スギシャマ、石塚さん、ハッピーガオガオタイガー。
おもちゃですが、小さい頃から車が好きでミニカーを買って貰い遊んでましたね。
そして社会人になってショッピングモールのミニカーのガチャガチャをやって200円の割にクオリティーが良かった事をきっかけにコレクションが始まり
今年で18年目になりますが、
現在では1700台を所有して自宅のショーケースに厳選して飾ってます。
毎晩コレクションを眺めながら癒やされてますね。
スギシャマ、石塚さん、ハッピーガオガオタイガー。
おもちゃですが、小さい頃から車が好きでミニカーを買って貰い遊んでましたね。
そして社会人になってショッピングモールのミニカーのガチャガチャをやって200円の割にクオリティーが良かった事をきっかけにコレクションが始まり
今年で18年目になりますが、
現在では1700台を所有して自宅のショーケースに厳選して飾ってます。
毎晩コレクションを眺めながら癒やされてますね。