カオルハナコ
日常のセルフねぎらいにはいつもの。
セルフ鼓舞、セルフご褒美など
ちょっとの贅沢にはいつものよりちょっとだけ高いおビールをいただきます
週に1本程度です。
もう少し高いおビール様で贅沢するときもあります
こちらは月に1本程度。
ちなみに半期に1度の「特別贅沢」には、添付画像、赤いおビール様の醸造所レストランでガブガブいただきます、至福です。
Chageさん!真夏にビアガーデンライヴなんてなさいませんか?
超絶贅沢で至極の幸せだと思います、是非!
実家で飼っていたキジトラ猫のソメさんは和服が好きで、絹の着物でも浴衣でも着ているとゴロゴロのどを鳴らしてスリスリしてくる雅な子でした。
夏の花火祭りには毎年帰省し、浴衣を着てソメさんを抱き
竹久夢二の画のような写真を撮るのが恒例でしたが、私がトラ柄の浴衣を着た年だけは怯えられてしまって抱っこさせてもらえませんでした。
ノドを撫でても顔を背けられ体を固くしたまま…
私が大きいトラ猫に見えていたのでしょうか
かわいそうでしたが悶絶する可愛さでした
チャさんは苦手な色柄はありますか?
2週間前にお引越しをして、荷解きが何となくとりあえず落ち着いたので
さ、飾ろう!
とツリーを探したのですが…無い
持ってたはずなのに、バタバタ勢いで捨てたかしら…
代用にパンダにくわえさせた笹。
木に飾り付けをすると言えば笹ですよね。
ちなみにこちらのパンダは「トウトウ」です、漢字では「頭頭」
Merry Christmas!
10年ほど前からこちらを心の床の間に掲げています。
誰のお言葉だったか…は覚えてないのですが
聞いたか読んだかして、心にストンと収まり遊ばしました。
それ以前は「これでいいのだ」を胸に生きていました
1000円分のクーポンをいただけたら、500円超えのレトルトカレーを買います。
いつでもカレーが食べられるようにレトルトのカレーを常にストックしています
お写真は現在のストックラインナップ、どれも税込みで350円程度のものです。
お値段高ければ高いなりの美味であろうことは想像たやすいのですが
家で食べるレトルトカレー予算としては500円…ちょっとためらうところなのです。
いただいたクーポンならためらわずに買える!
いつものスーパーではいちばん高い923円(税込)のカレーがとても気になっているので、それ、買います。
チャさんはレトルトカレーご利用になりますか?
お好きな商品あれば教えてください
放送600回!おめでとうございます
引き続き、毎週楽しみにしています。
居心地の良いおうちでしたのですが、最近住環境が非常に劣悪になってしまい…
無意識に癒やしを求めて植物を増やしていました
増やした植物にチョウチョが産卵、孵化、ムイムイが大きくなる
家にいる時はたびたびベランダに出て観察しています
苦手な方が多いと思いますのでお写真わかりにくく撮っていますが、かわいいでしょ
こちらはアゲハチョウの幼虫で、蛹になる時は餌場から離れてしまい、羽化の姿は確認したことが無いのですが
黄色いチョウチョのキタキチョウはその場で蛹化するので、出てきたての姿を目撃することができました。
ミモザの葉を食い散らかされるのは難なんですが
黄色い花の咲く植物で黄色いチョウチョが産まれるの、なんとはなしに素敵じゃないですか?
誰にも言わずにおりましたことですが
私は10歳の頃まで「梅干しの種から赤シソが生える」と思っていました。
なぜそう思っていたかと申しますと、
母方の家の教えで「梅干しの種はその実が成った梅の木に返す」もので、実家の庭の梅の木の下には、貝塚のように「梅干しの種塚」ができています。
そしてその一帯が赤シソ畑になっていました。
うちの庭だけではなくて、山登りした時に見つけた梅干しの種塚からも赤シソが生えており…ただの偶然を勘違いして「梅干しの種をまくと赤しそが発芽する」に至りました。
若すぎたあの頃…
お写真は実家の庭で採れた梅を漬けたものです、父が。
目の醒めるしょっぱさ
あまりのしょっぱさに「親の仇!梅」と姉により命名されました。
チャさんにもそのうち送りつけますね。
ベランダサンダルは木の台のにすると良いですよ。
陽を浴びて熱くはなりますが履いても「あったか〜い」程度なはずです。
うちのベランダにはこちらの和式サンダル、麗しのハエトリソウを添えて。
むさくさ西陽があたるベランダですが、履いてもそんなに熱くなってないです。
以前はウレタンやナイロン素材の草履を使っていましたが
それはヤケドする熱さでした。
ゆえ、チャさんもベランダでは木のサンダルをお使いになってみてくださいよ。
スマホ保存の最古写真、うちのはどんなんかなー…?と
さかのぼってみましたら
ちょっとステキでした。
ブルーインパルス!
2014年5月30日の撮影らしいです。
これは、今は無き渋谷AXでのライヴに参加するため入場列に並んでいる時に気付いて撮りました。
後の情報によると翌日に何かのイベントがあり、そのリハーサル飛行だったそうです。
良いものを見ました。
オリンピックで五輪を描いたブルーインパルスの飛行、Chageさんはご覧になられましたか?
学生時代に撮った写真の中に「いい肘」があったはず…と思い出し、探してみたらありました。
大学のセミナー旅行で上海に1週間ほど行き、
現地の大学生に案内してもらって景色の綺麗なところに行った時のものです。
仲良しの男子が格好つけてくれましたが、肘の先っちょにオデキができていて
ぷぷ。
だったどうでもよく楽しかった1枚です。
先っちょといえば私だいたい毎夏、肘を蚊に喰われます、
足首のグリグリのてっぺんも。
とまりやすいんですかね、でも吸いにくそうですよね。
蚊、チャさんは大丈夫ですか?
ビールが好きです、愛と感謝を込めておビール様と常々お呼びしています。
あればあるだけ飲み干してしまうので、その日飲んで良い量、350缶なら3本まで!と自分ルールを決めていて
時々見かけるグラスやスナックのオマケ付き6本ケースには手を出さぬようにしていました。
ですが先日、一番好きな銘柄のグラス付きを見付けてしまいました…
欲しい…でもオマケにつられて買うなんて…でも欲しい…
はっ!音道のメールお題がキリンだったはず。
お写真送るために買っちゃえばいいんじゃなくって?
買いましたーー
グラスは飲み口が薄くて飲み心地がとても良いです。
ステキなお題をありがとうございました、おかげさまで美味しくいただきました。
パンダ大好きです。
テレビで特集をしていると全てを中断して必ず観てしまいます。
以前はただ「かわいいかわいいわねぇ」と思っていたのが
最近は「産みたい、私がパンダを産みたい。そして育てたい」とふと思っていて…自分でもちょっと引きます。
それは置いといて、添えましたお写真はうちのパンダ達です。
こちらは全部いただきもの。
職場に置いてるのと、自宅の。
これで7割ほどで、まだチマチマといます。
中国の会社さんとお仕事をしていて、お土産にくださったり、営業さんの出張土産でもらったり。
「パンダをあたえといたら機嫌良く仕事する」と思われているのやと思います(その通りです)
以前描かれた画伯のパンダも大好きでした。
また描いてください!!
私はクリームではなくハンドローションを使っています。
仕事で布を扱い、趣味で着物を縫うため、ハンドクリームの油分で布にシミが出たり変色したら困るので
サラサラ、無香料のこちらをビシャビシャつけています。
もともと指先が乾燥しやすい質で、去年からの常時消毒のせいで
保湿し忘れたらたちまちおリンゴすりおろせるくらいガッサガサになるのです。
本当に、肌身離さず持ち歩いています。
ハンドクリームのことを考えるにあたって思い出したのですが
少し若い頃には良い香りのハンドクリームを使っていて
寝坊をして髪を洗えず「バサバサやしちょっとくちゃいかも…」の場面で
ハンドクリームを髪につけて誤魔化していたことがあります。
若気の至りドウバナです。
音道は、土曜朝5時からFM OSAKAの放送をリアルタイムで聴いています。
直前まで寝ていて、終了と共に再び寝落ちます。
ねころんだままで失礼しております。
どんな格好で聴いているか、といえばパジャマがわりの、
秋冬期間はだいたい赤いトップスとニットデニムのパンツです。
そしてシャケのぬいぐるみを抱き枕にして、拝聴しております。
だらしのない格好で失礼しております。
チャさんは冬の時期はどんな格好で就寝なさいますの?
まずマスク着用時の悩みがありまして、
それは鼻の吸引力が若干パワフルなためマスクの生地を吸い込んでしまい、たびたび「ふがっ!」となってしまうことです。
特に不織布の三段プリーツマスクは、素材と形状の関係でたちまち吸引してしまいます…
普段使用のマスクは自分で縫う立体型布マスクです。
春のマスク不足から手作りする人が急増し材料のガーゼも入手困難になりましたが、ガーゼの代用に「綿ちぢみ」を使ってみましたらこれがとても良い。
じいさんの夏のステテコの布、と説明したらイメージしやすいかと思います。吸水性と通気性に優れたシワシワの生地です。
シワのデコボコが肌にぺっちょり付かず肌に優しく、何より吸い込みにくい!
鼻の下スペースが潰れないように縫製にひと手間加え、鼻呼吸を守っています。
画像添付しましたのはとてもお気に入りの「パンちらマスク」
いうてもマスクめんどくさいし嫌いっ!と思ってしまうので、かわいすぎるくらいの柄で気分をあげようと努めています。
「さんじ」→賛辞 に変換されました。
ほめたたえられたい欲にまみれているが故だと思います。
ちょっとでも誉めてくれようものなら、具体的な、誉めの詳細を求めるのでとても嫌がられます。。。
ついでにドウバナですが、「3時」だと発音、図のようになります。
チャさんはいかがですか?
大学時代の仲良し男友達の挨拶が絶対「おつかレインボー!」でした。
彼、とてもイケメンでスタイルも良く性格も明るくていい人でしたが、絶対「おつかレインボー!」だったのが残念でした。
私も機嫌が良いときはレインボー!に
「おつかレニングラード」
「おつかレスキュー!」
「おつかレンジャー!トゥっ!!」
など返していましたので。。。私もたいがい残念でしたわ…
残念ドウバナだけではあれなんで、最近見た大きい虹を添えときます。
写ってないけどダブルレインボーでしたよ、ステキでした。
虹前の通り雨を避けられず、ずぶ濡れの状態で撮影しましたものです。
肌かぶれ・虫刺されのかゆみ止め薬が無かったです。
冷やしておくとさらにスースーして気持ち良いので冷蔵庫に入れています。
置場所は3段あるドアポケットのいちばん上。
チューブタイプのものを常に使っています。
2段目にはワサビのチューブを常備しています。
この冷蔵庫は2019年の秋に新しく買って現在ちょうど1周年、その1年間で3度…かゆみ止めを取るつもりでワサビを手にしました。
蓋を取って指に出しかけたのはまだ1度だけです。
今後も気を付けます。
蜂蜜といえばミツバチ、
自宅ベランダで育てている植物にミツバチが飛んでくるのですが、かわいいです。
体長が1cmあるかないかで、はじめはハエがわいたのかと…叩き潰してやるわ!と思ったらシマシマお尻のミツバチでした。
今は(8月21日)キュウリと小玉スイカ、ミントが花を咲かせていて、花から花へ飛び回るのを見るのが癒しです。
チャさんは最近ミツバチを見られましたか?