㈱イトナブ 代表取締役/ISHINOMAKI2.0理事 古山隆幸さん
モヤモヤからワクワクへ 夢を語れる学びの場
“美味しい”のその先へ ~復興バーRadio season2~
『復興バーRadio~Think Next 10 Years~』
今夜も、常連客・高橋万里恵がご案内します。
◆第2回のお客様は、【古山隆幸 (Takayuki Furuyama)】さん。
東京でIT関係の仕事に従事後、震災を機に故郷・石巻に戻り、ISHINOMAKI2.0の理事の一人として、IT人材育成のベンチャー企業「株式会社イトナブ」を設立。
高橋万里恵が出演していたTOKYO FM「クロノス」とコラボした石巻でのフットサルイベントでの出会いからの仲の二人。当時から、被災地のイメージを払拭するようなキャラクターで目立っていた古山さんでしたが・・・
古山:
「石巻での高校時代は何をしたいのかも解らずモヤモヤを抱えていた。でも、関東の大学に行って刺激を受けるうちに、石巻にも、こういう大人がいたら、モヤモヤじゃなくワクワクがあったはずと。そんな時に震災が起き、現地の若者にワクワクできるような経験をさせてあげれば、たとえ県外に出たとしても、いずれ地元に還元し始めると思ったんですよ・・・」
これからの教育として、全国的に注目されている「プログラミング教育」。いち早くその可能性に着目し、若者が流出しがちな被災地から優秀なIT人材を輩出している古山さん。
そのパワーや実行力は、ベンチャー起業を目指す方、IT業界の方にも刺激となるはずです。
http://itnav.jp/
古山さんの熱い想い、「これからの地方と教育の在り方」とは・・・!?
つづきは是非、AuDeeでお楽しみください♪
★イベント【Think Next 10 Years】古山さん登壇のオンラインイベント
・『エンジニア「先輩後輩」プロジェクト、キックオフ会議!』
3月20日(土)開催のイトナブのイベントで視聴できます(要申し込み)
・有楽町microでは古山さんの10年のライフ・シフトをパネル展示中!(3月31日まで) 詳しくは、https://thinknext10years.com をチェック!
「復興バーRadio」次回は、東北の食から生まれたベンチャー企業、
ポケットマルシェ代表・高橋博之さんをお迎えします。