PLAY
【ラジオ番組“未来へのタカラモノ”こぼれバナシ】
今週はブラジルの「マナウス」にフォーカス。
タカラモノを紹介してくれるのは、現地で旅行会社経営する島準さんです。
--
日本で川魚と言えば、アユやイワナを想像すると思いますが、アマゾンの川魚は日本のそれとはイメージが違い、身がしまっていて、とても美味しいです。
世界最大級の淡水魚であるピラルクーは、1億年以上も前から変わらぬ姿で生存する「生きた化石」とも呼ばれています。
塩漬けにして保存食にもなりますが、白身の締まった魚肉は、さながらタラのようで、
スープにも合えばソテーにしてもOKです。
また、タンバキという魚は脂が乗っていて、炭焼きにしたスペアリブなどは絶品です。
肉食の魚として有名なピラニアも食用魚になります。
他に美味しい魚が沢山あるので優先順位は高くありませんが、釣りに行った時に川辺で塩焼きにして食べたピラニアの味は今でも忘れられません。
---
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
TOKYO FM/JAPAN FM NETWORK 38 局
毎週月曜~金曜 AM6:40~ 放送しています!
ラジオもぜひ聴いてくださいね♪
またAudeeでも聴くことが出来るので、そちらもチェックしてみてください。