Play

PLAY

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.11

furemoni_vol.11

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~

00:00
07:19
毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は
季節の旬の果実を愛する人が集う場所。
和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。
ここで美味しいひとときを過ごしてください♪

今朝は、宗家 源吉兆庵 広報宣伝部 藤井さん
ヨーグルトフォーシーズンズ 本店長 村岡さんにお越しいただきました!
フレモニ吉兆庵へようこそ~

よろしくお願いします!

毎月季節の話題をお届けしているフレモニ吉兆庵。
11月下旬になって、クリスマスムードで盛り上がっていますね。
どんなときにクリスマスが近づいてるな、て感じますか?


ここから藤井さんにクリスマスイルミネーションに
ついてうかがいたいと思います。
イルミネーションにはどんな歴史があるんでしょうか?

イルミネーションの歴史は諸説ありますが、
一般的には16世紀のドイツの宗教改革者ルターが始めたとされています。

ルターが、夜に森で煌めく星を見て感動し、
木の枝にロウソクを飾ってその景色を再現したのが始まりと言われています。
その後、エジソンが白熱電球で研究所を飾り、
これが世界初の電球イルミネーションとして知られています。

なるほど。
クリスマスのイルミネーションにそんな起源があったんですね!
ちなみに、冬にイルミネーションをする理由ってあるんですか?

いくつか理由があるんです。
まず、日が短い冬はイルミネーションを長く楽しめますし、
空気が澄んでいるため、イルミネーションの美しさが最大限に引き出されるんです。
それに、冬は樹木が休眠期に入っているため、
イルミネーションの熱によるダメージが少なくて済むんですよ。

冬のイルミネーションには、そんな利点があるんですね。
他に、冬にイルミネーションを設置する理由はありますか?

暗い夜道を明るく照らすことで防犯効果も期待できます。
特に青色の光は防犯効果が高いと言われていて、
青い照明を使うことで犯罪防止に役立つという研究結果もあるんです。

ちなみに、源吉兆庵でもクリスマスのイルミネーションを設置されていると
聞きましたが、
どんなデザインなんでしょうか?

今年で4回目になるクリスマスのライトアップを行っていて、
ホワイトとレッドとグリーンのLEDおよそ23万球を使った大きなプレゼントボックスが特徴です。
高さおよそ10m、幅は8mもあるんですよ!
今年はサンタクロースとトナカイの新しいオブジェも加わって、さらにパワーアップしています。

すごく華やかそうですね!
皆さんも、ぜひ足を運んでみてください!

続いて、村岡さんにお話を伺います。
ヨーグルトフォーシーズンズのクリスマスおすすめの商品について教えてください!

まずおすすめなのが「クリスマスクッキー缶」です。

ヨーグルトやホエイを使った人気のクッキーに、クリスマス限定のデザインが加わっています。
クリスマスツリーやリース、サンタになったうしサブレなど、
見た目も華やかでプレゼントにもぴったりです。

おいしそうですね!クッキーの種類もいろいろあるんですか?

クリスマスツリーやリース、ベル、など、いろいろな形と味が楽しめます。
それに加えて、通常のラインナップのコンフィチュールサブレなども
詰め合わせていますので、贅沢な気分を味わっていただけます。

他に、クリスマスにおすすめのスイーツはありますか?

クリスマスらしい2層仕立ての「オケージョンヨーグルト」もおすすめです。
人気のいちごヨーグルトにピスタチオムースを重ねたもので、
見た目もクリスマスカラーで華やかです。
ピスタチオのコクがいちごの酸味を引き立てて、味わい深い一品です。

他にも、クリスマス向けの商品はありますか?

「ヨーグルトティグレ」もあります。
ヨーグルト入りのフィナンシェ生地にチョコクリームを入れた、しっとりした食感のスイーツです。
プレーン、ショコラ、マロンの3種類をご用意しています。
さらに「ヨーグルトスティックパイ」もおすすめです。
5種類のチョコレートでコーティングしてあり、サクサクの食感が楽しめます。

今年のクリスマスは、村岡さんのおすすめ商品で特別な時間を過ごしたいですね。

「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」
次回は来月、12月23日のこの時間にオープンします♪
このコーナーはradikoでもう一度聴くことができる他
オーディオプラットホームAuDeeに過去の放送をアーカイブしていますので、
ぜひチェックしてください。

今朝は、宗家 源吉兆庵 広報宣伝部 藤井さん
ヨーグルトフォーシーズンズ 本店長 村岡さんでした!
ありがとうございました!