東讃RADIO CLOVER

東讃RADIO CLOVER

音声コンテンツ

Play

PLAY

Vol.134 東かがわ市・陶芸家・貴志勉さんインタビュー。現在開催中の「Art Summit on the 御山」情報も!(241030OA)

Vol.134 東かがわ市・陶芸家・貴志勉さんインタビュー。現在開催中の「Art Summit on the 御山」情報も!(241030OA)
Vol.134 東かがわ市・陶芸家・貴志勉さんインタビュー。現在開催中の「Art Summit on the 御山」情報も!(241030OA)

Vol.134 東かがわ市・陶芸家・貴志勉さんインタビュー。現在開催中の「Art Summit on the 御山」情報も!(241030OA)

東讃RADIO CLOVER

00:00
12:03

東かがわ市在住の陶芸作家、貴志 勉(きし つとむ)さん。

大阪出身、京都市立芸術大学陶磁器専攻科を1980年に卒業。教授の勧めがきっかけで26歳の時東かがわ市へ移住し讃窯にて作陶を開始、1996年に独立。40年余りご自身の工房で製作を続け、県内外での作品展にも積極的に参加。今年の「県展」(香川県美術展覧会)で、県知事賞を受賞されました。

白鳥の静かな里山にある、貴志さんの工房を訪ねました。保管庫には、これまでの作品がぎっしり!

「これは自信作やで」と出して下さったのが、幼児用の食器。

ハンドルがつけてあり握れるようにしたのは、貴志さんが子育てをするなかで思いついたアイディアとのこと。

手指に障害があっても使える器や、右利き、左利き用に持ち手の角度を微妙に変えてあるコップなど、器を通じて貴志さんの温かい思いが伝わってきます。

貴志さんはインスタレーション作品にも学生時代からずっと取り組んできました。

今年の県展(第88回香川県美術展覧会)立体部門で県知事賞を受賞!

陶のかけらと砂を混ぜた土を焼き固めた、ゴツゴツしている正方形の複数の板状の作品です。

貴志さんが伝えたかったのは、“ある日突然つぶされた日常の痕跡”。

真ん中に穴が開いている板があり、覗き込むと中には鏡。自分と目が合い、はっとさせられます。

「アートを日常の中に」という思いを持ち続けてきた貴志さん。

地元東かがわの人たちともアートを通じて繋がりたいと、2013年、野外作品展「アートサミットon the 御山(みやま)」を立ち上げました。ちょうど今、第6回が白鳥の松原で開催中。「日本一低い山から、アートのてっぺんを目指そう!」というコンセプトのもと、県内外17組が参加。多彩な作品が広場や木陰に点在しています。

標高3.6mの御山には、貴志さん製作のミニ鳥居がありました!

野外なので、作品が雨に濡れることもあれば、風に吹かれている時もあり、そのたびに違う表情を見せてくれます。日常の中に息づくアートを、散策しながら楽しめますよ。

  

また、東かがわ市役所1階ギャラリーでも、12月27日まで貴志さんの作品が展示中です。

 

第6回Art Summit on the 御山」

会期:10月12日(土)~11月17日(日)

場所:白鳥神社北側 白鳥の松原 (東かがわ市松原212-3)

 

「貴志勉(陶)活動報告展」

場所:東かがわ市役所1階「エントランスギャラリー」

会期:2024年12月27日まで

 

コンテンツ一覧

Vol.143 恒例の新春スペシャル(前編・後編) 音声

Vol.143 恒例の新春スペシャル(前編・後編)

Vol.142 さぬき市・長尾寺で開運!?初詣は長尾天神宮で厄除け玉の厄払いを。(241225OA) 音声

Vol.142 さぬき市・長尾寺で開運!?初詣は長尾天神宮で厄除け玉の厄払いを。(241225OA)

Vol.140 東かがわ市・「讃岐スモークサーモン 燻鮭」をご紹介。鮭の皮を利用した手袋や小物の製造も!(241211OA) 音声

Vol.140 東かがわ市・「讃岐スモークサーモン 燻鮭」をご紹介。鮭の皮を利用した手袋や小物の製造も!(241211OA)

Vol.141 三木町・香川県むらの技能伝承士でしめ縄づくりを行っている筒井良幸さんにインタビュー(241218OA) 音声

Vol.141 三木町・香川県むらの技能伝承士でしめ縄づくりを行っている筒井良幸さんにインタビュー(241218OA)

Vol.139 さぬき市・「平賀源内記念館」事務局長の高畠さんにお聞きしました!(241204OA) 音声

Vol.139 さぬき市・「平賀源内記念館」事務局長の高畠さんにお聞きしました!(241204OA)

Vol.138 三木町 小蓑で育まれた、多種多様なポリフェノールが含まれる「ウマブドウ茶」をご紹介!(241127OA) 音声

Vol.138 三木町 小蓑で育まれた、多種多様なポリフェノールが含まれる「ウマブドウ茶」をご紹介!(241127OA)

Vol.137 手袋のまち・東かがわを学ぶ&期間限定手袋ショップ情報!(241120OA) 音声

Vol.137 手袋のまち・東かがわを学ぶ&期間限定手袋ショップ情報!(241120OA)

Vol.136 さぬき市・ 門入の自然の中で陶芸を楽しむ寒川陶芸同好会さんにお邪魔しました♪(241113OA) 音声

Vol.136 さぬき市・ 門入の自然の中で陶芸を楽しむ寒川陶芸同好会さんにお邪魔しました♪(241113OA)

Vol.135 三木町・かがわ県産品コンクールで知事賞を受賞した陶芸作家・西久美さんをご紹介!(241106OA) 音声

Vol.135 三木町・かがわ県産品コンクールで知事賞を受賞した陶芸作家・西久美さんをご紹介!(241106OA)

Vol.98 里山での~んびり過ごせる立ち寄り湯「カメリア温泉」をご紹介!(240214OA) 記事

Vol.98 里山での~んびり過ごせる立ち寄り湯「カメリア温泉」をご紹介!(240214OA)

Vol.97 三木町 一棟貸しの宿「IDOBATAKE~暮らすように泊まる宿」をご紹介!(240207OA) 記事

Vol.97 三木町 一棟貸しの宿「IDOBATAKE~暮らすように泊まる宿」をご紹介!(240207OA)

Vol.96 東かがわ市 白下糖の伝統製法を継承した若き農業家をご紹介。 (240131OA) 記事

Vol.96 東かがわ市 白下糖の伝統製法を継承した若き農業家をご紹介。 (240131OA)

Vol.95 さぬき市のおいしいものが一堂にあつまるビッグイベント「さぬき市冬のうまいもんまつり」をご紹介!(240124OA) 記事

Vol.95 さぬき市のおいしいものが一堂にあつまるビッグイベント「さぬき市冬のうまいもんまつり」をご紹介!(240124OA)

Vol.94 三木町・今年も2月4日(日)開催「三木町いちごの日」イベントをご紹介! (240117OA) 記事

Vol.94 三木町・今年も2月4日(日)開催「三木町いちごの日」イベントをご紹介! (240117OA)

Vol.93 東かがわのインフルエンサー・福光智宏さんに密着!(240110OA) 記事

Vol.93 東かがわのインフルエンサー・福光智宏さんに密着!(240110OA)

Vol.92 2024 三市町の市長・町長大集合の新春SP!(前編・後編) 記事

Vol.92 2024 三市町の市長・町長大集合の新春SP!(前編・後編)

 Vol.91 さぬき市の初詣スポット、四国霊場八十八番札所「大窪寺」(231227OA) 記事

Vol.91 さぬき市の初詣スポット、四国霊場八十八番札所「大窪寺」(231227OA)

Vol.90 三木町から、現在作品募集中「三木町フォトコンテスト」のご紹介(231220OA) 記事

Vol.90 三木町から、現在作品募集中「三木町フォトコンテスト」のご紹介(231220OA)