お宝ファイルNO.69 善通寺第一高校デザイン科14期生 空海アニメーションプロジェクト【碧さながら】

お宝ファイルNO.69 善通寺第一高校デザイン科14期生 空海アニメーションプロジェクト【碧さながら】

善通寺市お宝ハンター 岡 加依子です😎✨

 

謎ボスからの指令(ヒント)

【高校生がアニメ作ってるってよ!】

 

なんですって?!アニメ好きの血が騒ぐ!!と、訪れたのは善通寺第一高校

毎年、デザイン科3年生は地域と連携する「課題研究」に取り組んでおり、令和3年度知事表彰「かがわ21世紀大賞」受賞や「黒板アート動画」「ダンボール動画」が【ニューヨークフェスティバル】で2020年、2021年の2年連続で「広告賞学生部門」に入賞するなど国内外で高く評価されています。

 

 

今年度、デザイン科 3年生14期生 29名が「課題研究」の一環として弘法大師空海をテーマにアニメを制作中!

卒業式(3/2)直前にも関わらず、完成に向けてラストスパートをかけるメンバーにお話お聞きしました

(左から)

前川佳奈美さん、首藤姫梨さん、和田悠里さん、岡井莞志さん、小野愛咲さん、南恋果さん、中上真成美さん

 

 

地域の活性化を目指す作品制作 空海アニメーションプロジェクト【碧さながら】

高校生だからできる表現とは。。。と考えた末、水彩画によるアニメーションにチャレンジすることに。

今年、総本山善通寺で4/23~6/15に「弘法大師空海御誕生1250年祭」が開催されることから、国内外の方に善通寺市の魅力を知ってもらうとともに、地域の人にも善通寺市の良さを再発見してもらいたいと、このテーマを選びました。

 

 

弘法大師空海が真魚(まお)と呼ばれ、善通寺市で過ごした幼少期を描く【碧さながら】

総監督の岡井くん曰く、作品のテーマは「成長」。そのイメージカラーともいえる【碧】を作品名に入れました。

脚本を担当した和田さんは、【碧】には『宝石』のように輝くという意味があり、真魚が空海になるまでの過程でキラキラと輝くような人生を送ってほしいという想いも込めたそう。

 

 

真魚時代の史料はあまり残っていないそうで、史実を参考にしながら、総本山善通寺の方にお話を聞きに行ったり、現代を生きる私たちが思い浮かぶアイデアや発想を入れながら、空海の良さをアニメを通して幅広い年代の人に伝えたいと脚本を作り上げました。

 

 

原画となる水彩画はもちろん、脚本、キャラクターデザイン、編集、演出、声優、音響まで全て生徒たちが担当しています

これまでアニメを作ったことがあるのは総監督の岡井くんのみ!(そのアニメが受賞したり、TV番組に取り上げられたそう

 

 

真魚かわいい!!!

岡井総監督が物語の鍵を握ると語る兄の姿も。

 

 

原画となる水彩画の総数は3000枚以上!

4月にスタートした1年間のプロジェクトとはいえ、これだけをやっている訳でなく、日頃の授業や課題、部活動、そして受験。。。やることいっぱいの高校3年生。なかなか思うように進まないことも多かったそうです

全体の進行監督をしている首藤さんは、下絵や風景画を振り分ける時にメンバーそれぞれの得意な絵を聞いて渡すようにし、作業の効率アップを図りました。人の良いところを伸ばす素晴らしい手法です

 

 

出来た原画は、こちらに。

 

 

顔の表情だけ???

 

 

こちらの原画と合わせるのか!!

 

 

パソコンを使い、原画を編集していきます。

 

 

この登場人物が振り返る瞬間を見せてもらいましたが、滑らかな動きと豊かな表情に感動!

コツコツ原画を描いてきて良かったと思える瞬間かも。

 

 

絵コンテも数人で振り分けて行っているのですが、みんな本当に表現が素晴らしくて読んでいて惹き込まれます。

 

 

メモだったり、口頭だったり、しっかりコミュニケーションを取りながら。

入学早々、コロナによる自粛期間で会えず、行事もことごとく中止や延期になった3年生たち。

今回の課題研究は大変だし、辞めたいと思ったこともあったけど、作業中雑談しながら、友達の知らなかった一面を知れたり、とっても楽しかったから、やって良かったと思う。とのこと

 

 

音声も全部、自分たちで!

前川さんは香川県在住のフォーリーアーティスト渡邊 雅文さんの講演を聞いたことをきっかけに音に目覚め、今回、中心となって音作りを担当しました。

これは服が擦れる音を録音している様子。服も洋服ではなく和服というこだわり。

 

 

和田さんは真魚の声を担当。

演劇部に所属していたということでマイクの前に立った瞬間、表情が変わった!

他の声優さんの演技指導も行ったそうです。

デザイン科は29名中、女子24名、男子5名と圧倒的に女子が多いのですが、今作の登場人物は男性(しかも大人)ばかり。

ということで先生たちにも出演していただきました!

 

 

中西先生 「イ、イワシ。。。」

和田さん 「先生、声が小さいです。」

中西先生 「はい。すみません。」

熱心な指導が繰り広げられていました(笑)

 

 

謎の中国人役の井上先生は、シブい熟練の声で文句なし一発OK!

 

 

3月中の完成を目指して鋭意制作中!!

作品は、善通寺第一高校デザイン科のYouTubeチャンネルや総本山善通寺の弘法大師御生誕1250年祭、そして、JR四国「四国まんなか千年ものがたり」の車内での上映が予定されています。

 

現在、善一デザイン科YouTubeチャンネル にて、プロモーションビデオが公開されていますので、ぜひご覧ください!

 

「高校生の活躍、刮目せよ!!」

 

 


お宝ファイル NO.69

善通寺第一高校デザイン科 14期生による空海アニメーションプロジェクト

【碧さながら】

 

コンテンツ一覧

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出) 音声

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出)

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館 音声

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居 音声

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ 音声

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」 音声

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」

お宝ファイル1NO.164  こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」 音声

お宝ファイル1NO.164 こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ 音声

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社 音声

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」 音声

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出) 記事

琴平町で作戦会議☆最後の議事録(楽しかった思い出)

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館 記事

お宝ファイルNO.168 二宮忠八飛行館

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居 記事

お宝ファイルNO.167 四国こんぴら歌舞伎大芝居

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ 記事

お宝ファイルNO.166 みんなの居場所 くうねるラボ

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」 記事

お宝ファイルNO.165 見つけたら幸せになれる超絶レア屋台「松玉饅頭」

お宝ファイル1NO.164  こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」 記事

お宝ファイル1NO.164 こんぴらや販売株式会社「代打ち麵ロール」

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ 記事

お宝ファイルNO.163 琴平ヨーガクラブ

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社 記事

お宝ファイルNO.162 まるほ食品株式会社

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」 記事

お宝ファイルNO.161 四国学院大学12期生卒業公演「As it is」「星を求める 蛾の願い」