「生姜」を冷蔵庫に入れるのはNG!? 正しい保存方法&選び方とは? 専門家が解説

ホラン千秋がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「apollostation Drive Discovery PRESS」(毎週日曜 12:00~12:25)。番組では、“ラジオの中の編集部”を舞台にホランが編集長、リスナーが番組専属特派員となり、全国の食べ物やさまざまな場所にスポットを当て、日本の魅力を再発見していきます。

3月19日(日)の放送では、生姜専門店「GINGER FACTORY」オーナーで生姜のスペシャリスト・古谷公史郎(ふるや・こうしろう)さんをゲストに迎え、生姜の魅力、さらには選び方や保存方法などについて伺いました。


(左から)ホラン千秋、古谷公史郎さん


◆ホランもビックリ! 生姜ハンドクリーム

古谷さんは、約11年前に広告代理店を辞めて、生姜専門のインターネットショップ「GINGER FACTORY」を開業。現在は埼玉県・蕨市(わらびし)に実店舗も構えています。

スタジオには古谷さんに持参いただいたお土産がズラリ。そのなかでも、生姜のハンドクリームが目に留まったホランは、キャップを開けてみると「生姜湯を作ったときのやさしい感じのいい香りがする!」と大興奮。こちらの商品は、手仕事をする人用に作っているため、ベタベタせずにサラッとした手触りも好感触で「皆さん、これは良いですよ!」と絶賛し、古谷さんも「生姜のハンドクリームはめちゃくちゃ売れています。わりと敏感肌の方がよく使っていて、扱っているのはウチだけです」と話します。

そもそも生姜を生業にしたきっかけを伺うと、大学生時代に熊本県にいた古谷さんは“ゆくゆくは熊本の仕事がしたい”と考えていたそう。その後、上京して広告代理店に勤めた際、熊本の仕事をしようにも、会社組織のなかでは思い通りにはいかず、最終的に「熊本の商品を扱う会社を作ろう」と独立して「GINGER FACTORY」を設立しました。

また、「GINGER FACTORY」では食べ物だけでなく、生活雑貨も数多くプロデュースしています。現在、実店舗に訪れるお客さんの7~8割は女性で、全国から健康志向の方、生姜好きの方が集まってくるそうで「生姜のスイーツやドリンクなど、ありとあらゆる生姜の加工品を置いているので、喜んでいただける場所にはなっているかなと思います」と胸を張ります。

◆生姜の理想的な保存方法は?

ひと通りお店の紹介をした後、古谷さんから「新生姜と根生姜の違いは、ご存知ですか?」との質問が。これには「何が違うかと言われると難しいんですけど……」と答えに窮するホラン。

古谷さんによると、新生姜と根生姜は基本的に同じ物で「新生姜を寝かせて、貯蔵して、茶色く色づいたものが根生姜になります。また、みんな夏に新生姜が出てくると思っていますけど、夏のものはハウス栽培なんです。実際の収穫時期は10月末~11月で、そこから2~3ヵ月ほど寝かせたものが皆さんの家庭でも食べられています。また、生姜の収穫時期は1年に1回だけなので、1年貯蔵して、それを小出しに出荷しています」と解説。

ホランからは、「生姜は冷蔵庫に置いておくと、すぐにカビてしまいます。農家の皆さんは、どうやって貯蔵しているんですか?」との質問が飛びます。

これに古谷さんは、「農家は基本15度、湿度90%で貯蔵しているんです。冷蔵庫は2~3度なので、15度以下になると生姜が風邪を引いてしまう。なので、保存方法としては冷蔵庫に入れるのはNGです。なので、ジップロックのようなものに入れて、そのまま放置しておくといいですよ」と返答します。

さらに、ホランが生姜選びのポイントを伺うと、「持った瞬間に固い物が良い生姜です」とアドバイス。というのも、新生姜は貯蔵して寝かせると、“茶色に色づく”“辛味が増す"“繊維質になる”という変化が見られるそうで、「繊維質になると身持ちが固くなる、それが生姜の完成された形です」と話します。

◆古谷さんオススメの“生姜レシピ”

生姜を使ったレシピはたくさんあり、それらを1冊にまとめ、古谷さんが監修した書籍「生姜屋さんとつくったまいにち生姜レシピ」(池田書店)が現在発売中です。一読したホランは「定番のものもありつつ、佃煮やジンジャーナッツもおいしそう!」と本を見ながら目を輝かせます。

数あるメニューのなかでもホランが食いついていたのは“新生姜ご飯”。「これはわかる! (生姜を)ちょっと入れて炊くとおいしいですよね!」とうなずくと、古谷さんも「湯気がジャーから出てくるときの新生姜のにおいが……分かってくれた、うれしい!」と大喜び。そして、「入れるだけなのでオススメです!」と話していました。

次回3月26日(日)の放送も、引き続き古谷公史郎さんがさらなる生姜の魅力を紹介します。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年3月27日(月) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:apollostation Drive Discovery PRESS
放送日時:毎週日曜 12:00~12:25
パーソナリティ:ホラン千秋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/discovery/

コンテンツ一覧

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#113身近にある癒しの空間、「庭園」

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#112地元ならではの素材を生かした、絶品「温泉ごはん」!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#111最高の組み合わせ「温泉×ごはん」!

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#110こんなに違う!?蛍の光り方

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#109東京にも蛍はいる?

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#108アメリカ人ラーメンYoutuberが旅した日本全国のラーメン店

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#107日本のラーメンに魅せられて西へ東へ

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#106日本の1741全ての市町村を巡った旅から、新たな旅へ

apollostation Drive Discovery PRESS 音声

#105スーパーカブで日本の全市町村を制覇!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

約1,900の「庭園」を掲載!庭園情報メディア「おにわさん」編集者が“庭園”にハマったきっかけとは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「世界32ヵ国」の温泉を巡った“温泉エッセイスト”が語る「名旅館の条件」とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

情報収集のために「共同浴場」へ!? 温泉エッセイストが語る“旅の楽しみ方”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

青森・蛍谷、岩手・折爪岳、高知・四万十川…専門家イチオシの「ホタルスポット」を紹介!

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

町田、八王子、あきる野…東京でも「ホタル」が見られるスポットがある!? 専門家が解説

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「約2,000店舗」のラーメン店を制覇! アメリカ人YouTuberが“今オススメしたいラーメン”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

“うどん”のように太い麺!? 「約2,000店舗」のラーメン店を巡った“アメリカ人YouTuber”が衝撃を受けたラーメンとは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

いただき、油そうめん、おっきりこみ…“全1,741市町村”を巡った写真家おすすめの絶品“郷土料理”とは?

apollostation Drive Discovery PRESS 記事

「波の音以外は何も聞こえない」“全1,741市町村”を巡った写真家が印象に残った「沖縄のスポット」とは?