「日本のよさを誇示しちゃいけない」ASKAが考える、日本のミュージシャンが世界で活躍する方法とは?

脳科学者の茂木健一郎がパーソナリティをつとめ、日本や世界を舞台に活躍しているゲストの“挑戦”に迫るTOKYO FMのラジオ番組「Dream HEART」(毎週土曜 22:00~22:30)。 4月15日(土)、22日(土)の放送ゲストは、シンガーソングライターのASKAさんです。
22日(土)の放送では、これからの音楽活動について語りました。


ASKAさん



1958年生まれ、福岡県出身のASKAさん。1979年に「ひとり咲き」でデビューを果たし、「SAY YES」「YAH YAH YAH」「めぐり逢い」など、数々のミリオンヒット曲を世に出しています。音楽家として楽曲提供もおこなう傍ら、ソロ活動にも注力。1991年にリリースした「はじまりはいつも雨」はミリオン・セールスを記録。

2017年には自主レーベル「DADAレーベル」を立ち上げ、2022年11月に、およそ3年ぶりとなるアルバム『Wonderful world』をリリース。今年3月には、音楽プロデューサー、デイヴィッド・フォスターとの共演コンサート「ASKA & DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023」を開催しました。

4月1日(土)からは、全国ツアー「ASKA Premium Concert Tour -Wonderful World- 2023」を開催中です。



◆日本のミュージシャンの可能性を発信していきたい

茂木:ASKAさんの楽曲への精神性、宇宙とか生命観というのは今後どう展開していくのか楽しみです。

ASKA:結局、宇宙も脳も最後は「わからない」ってところに行き着くじゃないですか。僕はすべてのことが“縮図”だと思っているので、縮図である自分をよく理解して、そこで音楽活動をやれることだけでも僕は十分です。いつのまにか、それが宇宙的な広がりを感じられるようになっていたらいいなと思う。なので、ことさら宇宙を歌っていこうとは思っていないですね。

茂木:ASKAさんのアーティスト名の由来は、学生時代に思いを寄せていた人が好きだったDJの方のお名前が「飛鳥」で、そこからつけたと聞きました。(当時の恋は実らなかったかもしれませんが)結果として日本を象徴するような名前になっているじゃないですか。ワールドワイドに活動していくなかで、日本の良さを出していくためにどう考えていますか?

ASKA:どうでしょうね。日本の良さっていうのは、かえって誇示しちゃいけないところで。「日本人のミュージシャンはこれぐらいやるんだぞ」ってことを伝えることが、むしろ大切だと思うんですよね。

茂木:日本を表に出すというよりは、音楽としてすごいことをやるぞと。

ASKA:日本に興味を持ってもらうんだったら、「どうぞ日本に来てください」というぐらいでいいと思うんですよね。日本だからといって日本のものを発信すると、きっと誤解されると思います。日本の文化をあまり強調しても、それだけのものにしかならないと思うんです。やっぱりワールドワイド(に広い視野で客観的に物事を見ること)だと思います。

茂木:本当にカッコいいですね。

ASKA:僕はこれから先、何年歌えるのかっていうカウントダウンが始まっているんですよ。でも、カウントダウンのなかで自分の年齢で歌える音楽はずっと作っていきたいなと思っています。

*  
 
番組では他にも、ASKAさんがワールドワイドな音づくりについて語りました。


ASKAさん、茂木健一郎



4月1日(土)より全国ツアー「ASKA Premium Concert Tour -Wonderful World- 2023」を開催中のASKAさん。詳細は公式Webサイトをご確認ください。
 
次回4月29日(土・祝)放送ゲストは、シンガーソングライター・川嶋あいさんです。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年4月30日(日) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dream HEART
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜22:00~22:30
パーソナリティ:茂木健一郎
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/dreamheart/

コンテンツ一覧

ドリームハート 音声

#191 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#190 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#189 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#188 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#187 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#186 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#185 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#184 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 音声

#183 「茂木健一郎のポジティブ脳教室」

ドリームハート 記事

立川志らく、談志が「死んだあとに聞くわけですよ…」亡き師匠の思い、テレビに出演する理由を明かす

ドリームハート 記事

立川志らく「今の日本人が忘れてしまっているものが…」茂木健一郎と『男はつらいよ』の魅力を語る

ドリームハート 記事

『男はつらいよ』大ファンの立川志らく「結婚させてあげたかった」と思った歴代マドンナは?

ドリームハート 記事

立川志らく「落語界は実のところ、映画の世界なんかと比べたらすごく楽」その深意は?

ドリームハート 記事

若い世代は“寅さん”を知らない!? 立川志らく「ものすごくもったいないこと」「新しい映画として若い世代の人にも観てもらいたい」映画『男はつらいよ』への思いを語る

ドリームハート 記事

立川志らく“毒舌コメント”は「嘘をつきたくない」という思いから!? 師匠・立川談志の影響を明かす

ドリームハート 記事

立川志らく『男はつらいよ』シリーズで「返しが見事」と唸る寅さんの名セリフとは?

ドリームハート 記事

立川志らく「“粋”とか“野暮”とか、人を好きになるということとは…」山田洋次監督“寅さん”シリーズの魅力を語る

ドリームハート 記事

ひろゆき「やりたいことがあったら今すぐやる」“いつかやろう”は結局やらない