寒い冬、どうしても外出が面倒に…自転車声優・野島裕史「外出スイッチ」を入れる方法を指南!

声優界随一のサイクリスト・野島裕史がパーソナリティをつとめ、自転車をテーマにお届けするTOKYO FMのラジオ番組「サイクリスト・ステーション ツアー・オブ・ジャパン」。11月12日(日)の放送は、野島裕史のサイクルコラム「スイッチを入れるには」をお届けしました。


パーソナリティの野島裕史



◆寒い冬、外出スイッチが入らない人へ…

野島:徐々に気温も下がってきて、自転車をはじめ、スポーツや外でアウトドア活動をするのがちょっと億劫になってしまう……という方もいらっしゃるんじゃないかということで、今回は「スイッチを入れるには」にしてみたんですが……。このテーマにしたものの僕はあまりそういうふうには思わないタイプなんですよね(苦笑)。

どちらかといえば、常にスイッチが入っちゃっている感じ(笑)。でも、せっかくですからスイッチが入りにくくて、億劫ではあるけど本当は動きたい人のためにお話をしようと思います。

先ほども言いましたが、僕はスイッチが入ったままのタイプなので、ぶっちゃけて言うと「スイッチが入らなければ、入れなくてもいいんじゃないかな」と思ってしまうタイプです。自転車もあくまで趣味、嫌々乗ってもしょうがないですからね。嫌だったらやめればいい、そこまでして自転車に乗る必要はないと思います。

何事もそうですが、趣味というものは無理やりやるものではない。でも、探究したり、突き詰めていくことも大事ですけど、僕は続けることが一番大事なんじゃないかなと思っています。

僕自身、自転車に乗る気が起こらないときは無理して乗りません。「タクシーがいいな」「電車がいいな」と思う日もあります。ただ、僕はいろいろなスポーツをやっていて、周りの人からは「ストイックだ!」と言われることが多いです。でも、全然そんなことはないんです。

僕が知っているストイックな人は、趣味であっても徹底的に突き詰めて、つらかろうが乗り越えていく。趣味なのに決めたルーティンを必ずこなしています。僕はルーティンもなく、本当にやりたいときにやるだけという感じ。

たまたま調べることが好きだったり、好奇心が人よりも強いので、結果としていろいろ探究したり、突き詰めていくことになっていますが、本来の性格はストイックではありません。

なので、結局のところ「嫌なときはやらないでいいんじゃない」って思います。でも、スイッチがオフだけど健康のため、体力を落とさないために自転車に乗りたいという方も大勢いると思います。そこで「寒くなるとスイッチが入らない……」という人に少しでもやる気が出る方法をと思い、僕は一生懸命考えてみました。何が大事かって、やっぱり初動のエネルギーが大事なんじゃないかなと思います。

◆大事なのは“初動”「乗り出してしまえばこっちのもの」

初動とは車で言えばセルモーター。最初に鍵をひねってつけるところですが、ここが一番重いんですよね。でも、ドアを開けるのがつらくても一歩進んで、実際に自転車に乗ってしまえば、きっと自転車好きであれば寒くても楽しいんですよ。寒いから乗るんじゃなかったと思うこともあるかもしれませんが、それよりも「乗ったらやっぱり楽しい」と思うことのほうが多いと思うんですよね。

なので“最初の一歩”を踏み出すために、友人・仲間にライドの約束をしまくるのがいいと思います。自分だけだと第一歩が踏み出しにくいんですけど、他人の力を使ってスイッチを入れる。そうすると行かざるを得ないので。

最初は「あ~、こんな約束するんじゃなかった」と思うかもしれませんが、自転車に乗ってしまえば、仲間と一緒に走ると絶対に楽しいので、スイッチは入るんじゃないかなと思います。

あとは、これは皆さんやっていると思いますが、やる気スイッチを入れるためにご褒美だったり、自分に罰を設定するのもいいかもしれないですね。それも有効だと思います。さらに、僕があまりやらないルーティンを決めると、意外とスイッチがオンになる方もいらっしゃるんじゃないかなと思います。僕は嫌ですが(笑)。

そして、ここから大事なことを言いますけど、あとは気軽に自転車に乗れる状態にすることです。自転車に乗るためにサイクルジャージに着替え、ビンディングシューズを履く、みたいな儀式が多いと結構面倒くさかったりします。

しかも、自転車を大事に部屋の奥のほうにしまってあると、第一歩がより重くなってしまうので、自転車を玄関のほうに置いたり、サイクルジャージに着替えずに普段着で乗ってみるとか、そんなに構えずに乗ってみると結構楽しくて、次は本格的に乗ってみようという気分になるかもしれない。

この初動のエネルギーをいかに軽くして、さらには他人やルーティンなどで自動的に自分を動かすことが大事なんじゃないかなと思います。

僕は、ただ自転車が好きで乗っているだけなんですけど、人によっては健康のため、ダイエットを達成するためなどいろいろな目的があると思いますが、乗ってしまえばポジティブに向かっていく、嫌な気持ちはなくなっていくと思います。しかも、寒いと言っても雪が降っているわけでもないので、乗り出してしまえば5分くらいで体も温まります。真夏のライドよりは全然楽だと思いますよ。

「寒いかな~」とか「あそこは坂がきついな~」とか、いろいろ考えるよりも何より初動、(自転車に)乗り出してしまいましょう。乗り出してしまえばこっちのものです。ということで「スイッチを入れるには」、初動が一番大事なことだと僕は思います。

次回予告:11月19日(日)の「サイクリスト・ステーション ツアー・オブ・ジャパン」は、野島裕史のサイクルコラム「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023」をお届けします。お楽しみに!

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:サイクリスト・ステーション ツアー・オブ・ジャパン
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国23局ネット
放送日時:TOKYO FMは毎週日曜 朝5:00~5:30(JFN各局の放送時間は番組Webサイトおよびアプリ「AuDee(オーディー)」でご確認ください)
パーソナリティ:野島裕史
番組Webサイト:http://www.jfn.jp/toj

コンテンツ一覧

富士ヒル優勝者 石井雄悟選手への最速インタビュー行いました! 音声

富士ヒル優勝者 石井雄悟選手への最速インタビュー行いました!

「ツアー・オブ・ジャパン」東京ステージで出会った豪華ゲストへのインタビュー! 音声

「ツアー・オブ・ジャパン」東京ステージで出会った豪華ゲストへのインタビュー!

3週目に突入!「相模原」「東京」の2つのステージを振り返りました! 音声

3週目に突入!「相模原」「東京」の2つのステージを振り返りました!

「ツアー・オブ・ジャパン」の「いなべ」「美濃」「信州飯田」「富士山」ステージを振り返り! 音声

「ツアー・オブ・ジャパン」の「いなべ」「美濃」「信州飯田」「富士山」ステージを振り返り!

5月に開催された「ツアー・オブ・ジャパン」を組織委員会委員長 栗村修さんと振り返ります! 音声

5月に開催された「ツアー・オブ・ジャパン」を組織委員会委員長 栗村修さんと振り返ります!

野島さんも愛用中!自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」を語ります。 音声

野島さんも愛用中!自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」を語ります。

新たにゲットしたスマートウォッチ『Amazfit T-Rex 3』が万能すぎる! 音声

新たにゲットしたスマートウォッチ『Amazfit T-Rex 3』が万能すぎる!

もうすぐ開催!富士ヒルに向けたトレーニング報告を行いました 音声

もうすぐ開催!富士ヒルに向けたトレーニング報告を行いました

意外だった?石垣島トライアスロンのまさかの失敗…。 音声

意外だった?石垣島トライアスロンのまさかの失敗…。

来年こそ90分切りを達成するべく、課題を自己分析します! 記事

来年こそ90分切りを達成するべく、課題を自己分析します!

今年こそ!90分切りは達成できたのでしょうか!? 記事

今年こそ!90分切りは達成できたのでしょうか!?

まだまだ話し足りない「ツアー・オブ・ジャパン2025」 記事

まだまだ話し足りない「ツアー・オブ・ジャパン2025」

「ツアー・オブ・ジャパン」の相模原と東京の2ステージを振り返ります! 記事

「ツアー・オブ・ジャパン」の相模原と東京の2ステージを振り返ります!

「焼肉の匂い」「若い日本人の活躍」…今年の「ツアー・オブ・ジャパン」を組織委員会委員長 栗村修さんと振り返ります! 記事

「焼肉の匂い」「若い日本人の活躍」…今年の「ツアー・オブ・ジャパン」を組織委員会委員長 栗村修さんと振り返ります!

5月に開催された「ツアー・オブ・ジャパン」を組織委員会委員長 栗村修さんと振り返ります! 記事

5月に開催された「ツアー・オブ・ジャパン」を組織委員会委員長 栗村修さんと振り返ります!

自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」が素晴らしすぎる! 記事

自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」が素晴らしすぎる!

新たにゲットしたスマートウォッチ『Amazfit T-Rex 3』が万能すぎる! 記事

新たにゲットしたスマートウォッチ『Amazfit T-Rex 3』が万能すぎる!

夢の90分切りへ!富士ヒルに向けたトレーニング報告! 記事

夢の90分切りへ!富士ヒルに向けたトレーニング報告!