今日はヨーグルトの話題!
ということで・・・浦さんオススメの食べ方はこれ!

ドライフルーツをヨーグルトに入れて寝かせる!
そうすると、ヨーグルトの水分を吸ってフルーツがもどり、
ヨーグルトはもっちもちになるんだとか〜!
【Today’s PLANET】
ヨーグルトというと「ブルガリア」を思い出す人も多いでしょう。今日は、日本ブルガリア協会の理事でブルガリア民族舞踏・民族音楽の愛好家でもある石坂史朗さんにお話を伺いました。
ブルガリアはヨーロッパの南の方に位置しています。
ブルガリアでは世界一の消費量と言われているくらいヨーグルトを食べていて、各家庭にヨーグルトがあるほどなんだとか。
スーパーに売っているヨーグルトは日本のように甘くはなく、以外にも種類は大きく分けて4種類ほど。牛乳から作られたヨーグルトだけでなく、水牛、ヤギなど乳の違いで売られているそうです。水牛のヨーグルトは濃厚でこってりしているんだとか。
ヨーグルトの食べ方も様々で、飲み物からサラダ、スープ、メインディッシュとマルチに料理に使われているんだそう。
ヨーグルトに水と塩を加えた「アイラン」という飲み物がメジャーなんだとか。
市販のヨーグルトを木綿のなどで濾して一晩置くと、クリーム状になっているそうです。それにオリーブオイルや塩胡椒、ニンニクなどを混ぜるとヨーグルトサラダに!
日本ブルガリア協会は日本とブルガリアの二国間における経済・文化活動のサポート、交流などを深める活動をしています。
どんな活動を行なっているのか、ぜひチェックしてみてください!
http://www.bul.jp/
【シェリーめぐみ from NY】
今日も、シェリーめぐみさんにお話を伺いました。
アメリカのミレニアル世代がチェックしている未来が見えるポップなニュースで世界の今をキャッチアップ!
アメリカでもトップニュースは新型コロナウイルス関連。アメリカでの感染者は現在14人とそれほど多くありませんが、昨日CDC疾病対策センターがアメリカでもこれから感染が広がるのは時間の問題だと発表。
また、サンフランシスコでは初めての市中感染とおもわれるケースが確認され、ニューヨークではまだ感染者が出ていませんが、検査をしていないだけですでに感染者は存在しているとも推測されています。
CDCなどが推奨する必要な対策は、基本は日本と同じで、頻繁に手を洗う・顔を触らない、マスクは咳やくしゃみといった症状がある人はウイルスを含んだ飛沫を飛ばさないという意味では有効ですが、そうでない人がしても効果はないとしています。
ニューヨークの地下鉄はコロナウイルス以前に世界のばい菌の宝庫。社内の手すりや駅のベンチから何千種類ものバクテリアが検出されているんだとか。保護棒などにできれば手袋をして捕まった方がいいが、無理な場合は降りた後必ず手を洗うことをアドバイスされています。
また、10日〜2週間分の食料を備蓄、持病の薬は数ヶ月分を持っておく、万が一感染した場合を考えて家族で対策を話しておくことも勧めているそうです。
シェリーめぐみさんのサイト“MEGUmedia-New York”はこちら!
https://megumedia.com/
【今日の浦ばなし】
今日は音楽ライターの松永良平さんにお越しいただきました。
先日お越しいただいたときは松永さんの著書「ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック」のお話をしましたが、今日は浦さんが参加している3月4日発売のアルバム「DARK,TROPICAL.」を中心にお話シアmした。
松永さんオススメのアルバムを聴く時間は、眠る前だそうです!
2月28日に、VIDEOTAPEMUSICさんと一緒にロフトプラスワンWESTでトークイベントが行われます!
気になるかたはチェックしてみてくださいね〜!
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/date/2020/02/28
松永さんの著書はこちらからチェックしてみてくださいね!
ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック
ト