おうみ
こんばんは
いつも早朝から大行列で賑わっててすぐ完売する直売所でやっと梨が手に入りました。
今は「筑水」と言う品種だそうです。
買いに行って初めて知りました。
サチリンのコンサートも夢グループさんが
主催されてます。
空気圧で釘を打つガンです。
ホッチキス針のように釘が繋がっています。
こんばんは
6月に80代の父親が突然、膝の手術してもらうわ!と宣言しました。
長年注射で耐えてきたのですが、痛みも限界にきたようでした。
慌てて予定を取って最短だったのが先週の5日でした。
片方の膝に人口関節が入りある意味サイボーグ人間になりました。
手術後に少し顔を見たけどもう退院までコロナ禍で面会出来ません。
母親が心配して何度も病院に~と言うのも可哀相だけど仕方ないですね。
翌日からリハビリ始まってるので無事に退院できるのを願いばかりです。
主に滋賀の北部の方言だそうです。
「ごえん」さん来たからお茶出してや。
うちの地域ではお寺の住職さんの事を
「ごえん」さんと言います。
マイバッグがあると一安心です。
買い物の量がバッグに収まるように
出来るだけ考えますが、
時々詰め放題状態になります(笑)
市川さん こんにちは
地元で一番変わったのは小学校の旧校舎です。
気が付いたらアニメ「けいおん」の聖地となってて
けいおんファン・痛車・コスプレイヤーが訪れてきます。
前回の連ドラ「カムカムエヴリバディ」の安子編ロケ地にもなってました。
市川さん こんにちは
今週末3年ぶりに滋賀を脱出します。
16日から大阪で始まるフェルメールと17世紀オランダ絵画展の初日チケット買いました。
土日は日時指定なのでいつもみたいな混雑を無いと信じてます。
またコロナ増えてるのでちょっと不安ですが、楽しみに今週の仕事乗り切ります。
こんにちは
こっそりとにかくユーチューブの動画を見まくってミシンを覚えました。
ミシンは事務所に眠ってたのをこっそり借りて練習しました。
マスクから始めて裁断や縫い方間違いからありとあらゆる失敗をしましたね(笑)
この春マイミシン(激安品)を思いきって買いました。
2年程でなんとかステテコが縫えるようになりました。
こんばんは
サチリンの網膜剥離のお話改めてビックリしました。
うちの母は幼い頃の高熱の影響が眼球に出てしまい
片方失明しておりかすかに光を認識している程度です。
高齢化に伴い視力も落ちて定期的に眼科に行ってます。
数年前緑内障の手術もしました。
なので家族の誰かが少し充血してるだけでもすごく心配されます。
早く色が戻る事を願っています。
お大事にしてくださいね。
断トツで中島みゆきさんです。
高校時代からかれこらン十年以上です。
大阿闍梨の番組聞いてたら
時代が流れてビックリしました。
みゆきさん=時代のイメージで言われて
もっと良い曲あるのに、、、と
アンチ時代な時期もありましたが、
三周くらい回って好きな曲になりました。
市川さん こんにちは
わが家のハイテクは冷凍冷蔵庫です。
年始に買い換えたのですが、特価品でも扉にタッチパネルや
液晶表示が組み込まれたりしててビックリしました。
お店行って見てたら高額品はUSBポートがあったりぽか~んでした。
鱗の方と被りますが、
自分用のステテコを作った事です。
寸法表から型紙作って仕上げました。
部屋着のステテコを縫ってみようと生地を探してたのですが、
思ったより高くてビックリしました。
既製品買った方が安いと実感しました。
プジョルさんのお話ですが、
うちは今でも妻が白いところを浅漬けやってますよ。
ホントにブースターはやきもきする時期です。
こんにちは
仕事で伝票を扱うので指サックが必需品なのですが、
気が付くとどこへともなく消えます。
いろんなとこ探すんですが見つからない方が多いかもです。
昔と違って今のは小さいから余計ですよね。
子供の頃、父が仕事の関係でお昼は家で食べる事が時折ありました。
弁当箱あけると梅干が乗った周りだけご飯が赤くなってて
そこだけを横取りして食べてました。
味がしみて美味しかったんですよね。
当時の弁当箱はもちろんアルマイトの四角い汁が零れるやつです・・・
愛猫はあいびょうと読みます。
来月3年ぶりに県外脱出で
大阪市立美術館へ行くので
交通費と入館料に使いたいです。
フェルメールと17世紀オランダ絵画展です。