TALK ROOM
今日12月15日は、「観光バスの日」です。 1925年に皇居前→銀座→上野のコースを、遊覧乗合自動車、今でいう観光バスが走ったことを記念し、制定されました。 観光バスではその地域のオススメポットを堪能できますよね。 そこで、今日はあなたの地元の観光スポットや美味しいお店、遊園地など、 「あなたの地元の観光スポットでオススメしたいところ」を詳しくPRして教えていただきたいと思います。 メッセージお待ちしています!
A・O・Rスタッフ
2016/12/15 17:49
こんばんは、初めてお便りしています。 わたしの住んでいる香川県はうどんがとても有名ですが、他にも骨付き鳥など色々あります。 そして、最近は食べ物だけじゃなく、アートの催し瀬戸内国際芸術祭の影響で瀬戸内海の島々も注目され始め、過疎の島に移住者が増えています。 そんな島の中でも、周囲が4キロに満たない小さな島に樹齢1200年とも言われる大きな楠がある所があります、その名前は「志々島(シシジマ)」。 その雄大さを初めて目にする人のリアクションは、息を飲むか感嘆の声をあげるかのどちらかです。 ただ、瀬戸芸には加入しておらず、アートなどを楽しむ事は出来ませんし、島内の移動は徒歩のみ、定期便も1日に3便しかありません。 ただ、過疎の島をそのまま満喫出来ますし、最近は古民家を使った格安素泊まり施設も出来ました。 ゆったりした時の流れを存分に味わえるプチ秘境、ユキさんも味わって見てはいかがでしょう。
ガチャピむ
2016/12/15 20:37:04
地元・長崎のおすすめ観光ポイントは、稲佐山が有名ではあるんですけど、もっと北の方、佐世保市方面にある山々であったり、施設であったり、あとはハウステンボスがおすすめです!!ユキさんもぜひ\(^o^)/
らじ男
2016/12/15 19:32:31
機会が在りましたら是非、宮崎県観光にお越しください。
じょいふるみっちー
2016/12/15 19:26:17
新谷ゆづみのひとりゴト。
JA共済 にほんのたから ちいきのきずな
ホットスタッフpresents『ホットなお仕事トーク』
AuDeeメンバーシップ
AuDeeプレミアム
直田姫奈の FEVER - ラジオ計画 –
No BUDDiiS
Do The Shuffle ~AI音選部~
SHO TIME AuDee 2025
昭和サウンドマップ
鈴木凌、幸せになってもいいですかっ?
すとぷりころんのSTPRhythm!!
柏木由紀のYUKIRIN TIME supported by MeSEUM
ウチらのイイブン!
ルマンド presents 50th anniversary Home Party with 中村倫也&宮世琉弥
東京・春・音楽祭 presents 上野文化塾 Season2
歌う放送作家 植竹公和のアカシック・ラジオ
CUTIE STREET♡KAWAII MAKERラジオ
TOKYO SPEAKEASY
BABYMETALのメタラジ!
エルフのとりま集合ラジオ!
報道ライブ インサイドOUT
となりのカイシャに聞いてみた!supported by オリックスグループ
オーディオドラマ「わたしが聴いたあなたの過去」
K-STAR CHART presents POP-K TOP10 Friday
メットライフ生命 presents マイ マネーハック
FM-NIIGATA LOTS ON
福山雅治と荘口彰久の地底人ラジオ
ふるさとステーション エフエム山陰
こんばんは、初めてお便りしています。
わたしの住んでいる香川県はうどんがとても有名ですが、他にも骨付き鳥など色々あります。
そして、最近は食べ物だけじゃなく、アートの催し瀬戸内国際芸術祭の影響で瀬戸内海の島々も注目され始め、過疎の島に移住者が増えています。
そんな島の中でも、周囲が4キロに満たない小さな島に樹齢1200年とも言われる大きな楠がある所があります、その名前は「志々島(シシジマ)」。
その雄大さを初めて目にする人のリアクションは、息を飲むか感嘆の声をあげるかのどちらかです。
ただ、瀬戸芸には加入しておらず、アートなどを楽しむ事は出来ませんし、島内の移動は徒歩のみ、定期便も1日に3便しかありません。
ただ、過疎の島をそのまま満喫出来ますし、最近は古民家を使った格安素泊まり施設も出来ました。
ゆったりした時の流れを存分に味わえるプチ秘境、ユキさんも味わって見てはいかがでしょう。
ガチャピむ
2016/12/15 20:37:04
地元・長崎のおすすめ観光ポイントは、稲佐山が有名ではあるんですけど、もっと北の方、佐世保市方面にある山々であったり、施設であったり、あとはハウステンボスがおすすめです!!ユキさんもぜひ\(^o^)/
らじ男
2016/12/15 19:32:31
機会が在りましたら是非、宮崎県観光にお越しください。
じょいふるみっちー
2016/12/15 19:26:17