今週は、三菱地所レジデンス株式会社 取締役専務執行役員 兼 株式会社メックecoライフ取締役社長 唐澤眞二(からさわ・しんじ)さんをお迎えしています。
今回は、三菱地所レジデンスの成り立ちについて伺いました。
三菱地所レジデンスの母体となったのは、丸の内のオフィス街ビルで知られる三菱地所。岩崎弥太郎氏の弟で、兄から事業を引き継いだ彌之助氏が、日本にニューヨークやロンドンのようなビジネスセンターを作り出す事を夢見て、1890年(明治23年)明治政府から陸軍練兵場だった丸の内を128万円で買い取ったことから始まります。
これは当時の東京市の年度予算の3倍という高額な取引であっただけでなく、オフィス街などという概念がなかった時代だったため、周りからは無謀と揶揄されたそうです。その為か新聞記者などにこの土地をどうするつもりかと尋ねられると、彌之助氏は「竹でも植えて虎でも飼うさ」嘯いていたそうです。
そして1923年(大正12)、アメリカ式の高層ビル、丸ビルこと「丸の内ビルヂング」の建築に着手。9階建ての鉄骨鉄筋コンクリート造り。地下1階から地上2階に商店街を配し、各フロアを急行エレベーターでつなぐ、当時の丸の内では最大規模にして最先端のビルを完成させました。
この丸ビルは完成後に東京を襲った関東大震災にも大きな被害を出さず、その後の救護の拠点として多数の被災者を助けることができたと言います。
「当時の最新建築技術を持ったニューヨークの設計技師を呼んだものの、日本の環境に適合するわけではないことを知る体験があり、建築基準法がなかった時代に独自の設計基準を持ち、それが根源的な思想として三菱地所レジデンスにも引き継がれているんです。」と語る唐澤さんのお話を、是非お聴きください。
今週のゲスト
唐澤眞二(からさわ・しんじ)さん
1988年4月 三菱地所株式会社入社 経理部配属
1994年4月 同社パートナー事業部
2001年4月 同社商品企画部
2008年4月 同社商品企画部副長兼㈱メックecoライフ常務取締役
2010年4月 同社住宅業務企画部 統合準備室副室長
2011年1月 三菱地所レジデンス株式会社発注統括部長
2013年4月 同社商品開発室長兼㈱メックecoライフ専務取締役
2015年4月 同社経営企画部長
2017年4月 同社執行役員経営企画部長
2018年4月 同社執行役員海外業務企画部長
2020年4月 同社常務執行役員兼㈱メックecoライフ取締役社長
2021年4月 同社取締役専務執行役員兼㈱メックecoライフ取締役社長
現在に至る
■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。
今週の選曲者
GOOD BYE APRIL さん
2011年東京で結成。倉品翔(Vo & Gt & Key.)、吉田卓史(Gt.)、延本文音(Ba..)、つのけん(Dr.)による、『流行りのシティポップ』の遥か先を行く本物の “AOR” バンド、GOOD BYE APRIL。ニューミュージックを血肉に洋邦の 80’s サウンドをクロスオーヴァーした楽曲と、切なさと爽やかさを併せ持つ歌声と溢れでる郷愁性が魅力のネオ・ニューミュージックバンド。2023年4月にシティ・ポップ界の大巨匠 林哲司 氏によるプロデュースの「BRAND NEW MEMORY」でメジャーデビュー。
Official HP: GOOD BYE APRIL OFFICIAL SITE
twitter: @GOOD_BYE_APRIL
YouTube: https://www.youtube.com/@gbaofficialch
今回のゲスト企業から連想するテーマ
「街と風」
街を抜ける風の色は、そこにある建物や景観によって様々な色に変化すると思います。音楽もまた、使われる音色やメロディーによって、そこに感じる風の色は様々です。三菱地所レジデンスが創り上げてきた洗練された街並みとそこに吹く風をイメージしながら、楽曲をセレクトしてみました。
GOOD BYE APRIL さんが選ぶ今週の1曲
千の扉 / 崎谷健次郎(1989)
GOOD BYE APRIL 倉品翔さん:
一丁倫敦と呼ばれた丸の内の街並み。100年以上も前にその萌芽を出していたなんて。それまでなかったものを生み出すことはいつだって難題であり、大きな力を必要としたはず。越えていく想いを秘めた歌詞がリンクし、何より都会的で異国情緒溢れる風が吹き抜けるあの街並みに似合うサウンドということで、この曲が浮かびました。
■放送局、放送時間情報
ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 /
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55
ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30
*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。
*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。
*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。
*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。
*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。
*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。