Vol.458株式会社 伊勢半 コミュニケーション本部長 大町龍さん・第1週目

     

今週は、株式会社伊勢半 コミュニケーション本部長 大町 龍(おおまち・りゅう)さんをお迎えしています。
伊勢半.jpeg

今回は、伊勢半の成り立ちについて伺いました。

 

今では代表的ブランド「KISSME(キスミー)」をはじめ、少女マンガのヒロインをパッケージに使ったブランド「ヒロインメイク」など、総合化粧品メーカーとして知られる伊勢半ですが、2025年に創業200年を迎えるという老舗企業。

その創業は江戸時代、文政八年に現在の日本橋小舟町に紅の製造・販売を行う「伊勢屋半右衛門」という屋号のお店を始めた時に遡ります。

 

伊勢半では現在でも「小町紅」の商品名で、200年前と全く変わらない製法で作られた紅を製造していますが、この製法は門外不出の口伝によってのみ伝えられており、伊勢半当主と当主に認められた二人の紅職人のみが製造可能で、伊勢半以外では世界中のどこでも作ることはできないのだそうです。

 

原料となる紅花の花びらに含まれる赤色色素はわずか1%。紅の抽出には手間がかかり、染料とするには高度な技術と知識が必要とされます。そうして出来上がった高品質の紅は容器に塗り重ねると、不思議なことに美しい玉虫色に輝きます。

 

「我々しかこれを残していくことができないという使命感が会社の中の共有されているんです」と語る大町さんのお話を、是非お聴きください。

今週のゲスト

大町 龍(おおまち・りゅう)さん

美容業界を経て2012年伊勢半入社。広報宣伝・デジタルマーケティングの部門長を務め、2020年に多様化するマーケティングコミュニケーションを見据え、同部署をコミュニケーション本部として独立。本部長として組織を率い、企業広報・ブランド宣伝・SNSプロモーションなどユーザーコミュニケーション全般を統括している

■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。

今週の選曲者

宗清裕之 さん

音楽プロデューサー

1958年1月3日、兵庫県神戸市生まれ。大学入学時に上京し、卒業後日本コロムビアヘ入社。

宣伝プロモーターを経て、25歳の時に制作ディレクターとなり、BODYレーベル、TRAIDレーベルでロック・バンドを多く手掛ける。

その後、ワーナー・ミュージック・ジャパン、日本クラウン、徳間ジャパン・コミニュケーションズへ移り、一貫してレコード会社におけるJPOP系の制作に携わる。

これまでに手掛けたアーティストはラウドネス、ザ・ルースターズ、レッド・ウォーリアーズ、ザ・イエローモンキー、ピチカート・ファイヴ、ザ・コレクターズ、ソフトバレエ、及川光博、等々。

2023年7月 シンコー・ミュージックより、レコード会社における制作人生を総括した自伝「スタジオが燃えている~ロックバンドのディレクター」を上梓。

今回のゲスト企業から連想するテーマ

<選曲テーマ>
「美が育む喜び・希望・愛」

 「 化粧」という行為は、美しくありたいことを実現するひとつの手段ですが、そのことが日々の暮らしに希望と自信を与えるものだという理念に大きな感銘を受けました。毎日美しくあることの喜びは、きっと人の心に愛を育むでしょう。化粧品というものを介し、そうしたことをより多くの人に伝え、後押ししていこうという伊勢半さんの企業としての姿勢から感じ取れる、美がもたらす「幸せ」や「生きがい」をイメージして、選曲しました。

宗清裕之 さんが選ぶ今週の1曲

Glad To Be A Woman/今井美樹(2006)

女性が女性であることのプライドを等身大のラブソングで綴った曲ですが、歌詞の一節「メランコリー 赤い口紅でそっと塗りつぶし 目指すはタフな心美人」、ここにはまさに「美しさという自信と希望を」という創業以来変わらぬ伊勢半さんの理念そのものがオーバーラップします。ちなみにこの詞は、今井美樹の夫である布袋寅泰によって書かれたものであり、創業者であられる澤田半右衛門さんが男性であったことを重ね合わせて考えると、興味深い偶然のようにも思えます。

■放送局、放送時間情報

ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 / 
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55 

ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30

*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。

*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。