Vol.459株式会社 伊勢半 コミュニケーション本部長 大町龍さん・第2週目

      

今週も、株式会社伊勢半 コミュニケーション本部長 大町 龍(おおまち・りゅう)さんをお迎えしています。
伊勢半.jpeg

今回は、伊勢半の転機について伺いました。

 

2025年に創業200年を迎える伊勢半ですが、その長い歴史の中の大きな転機をもたらしたのは、現在の会長、七代目の澤田一郎氏の父親、六代目の亀之助氏が戦前、日本にも西洋の化粧品が少しずつ入ってきたことで、「和紅一本では立ち行かなる」と考え、現在のように総合化粧品企業になるべく舵を切ったことだそうです。

 

そこで最初に手掛けたのが、西洋のスティックタイプの口紅だったのですが、これが全く売れず、亀之助氏は「良いものを作れば売れるというものではない」という、伝えること=宣伝の必要性を痛感します。

 

戦後、残っていた口紅の原料で口紅を作り始めた亀之助氏。『キスミー特殊口紅』を発売しますが、食糧不足の時代に「口唇に栄養を与える」のキャッチフレーズで雑誌の裏表紙全面広告等を展開し、最初のヒット商品となりました。

 

さらに1955年「キッスしても落ちない」という当時としては大胆なコピーで「キスミースーパー口紅」を発売し、製造が追いつかないほどの大ヒットとなります。

 

「斬新すぎるコピーに対してはたくさんの苦情も寄せられたと聞いていますが、苦情があるということは、それだけ人々に製品の存在が知られている事だと、六代目は考えたようです」と語る大町さんのお話を、是非お聴きください。

今週のゲスト

大町 龍(おおまち・りゅう)さん

美容業界を経て2012年伊勢半入社。広報宣伝・デジタルマーケティングの部門長を務め、2020年に多様化するマーケティングコミュニケーションを見据え、同部署をコミュニケーション本部として独立。本部長として組織を率い、企業広報・ブランド宣伝・SNSプロモーションなどユーザーコミュニケーション全般を統括している

■A Gene of Music
このコーナーでは、音楽に精通した方にゲストのお話からイメージする4つの楽曲をセレクトしていただき、4週にわたって番組内で放送しています。

今週の選曲者

宗清裕之 さん

音楽プロデューサー

1958年1月3日、兵庫県神戸市生まれ。大学入学時に上京し、卒業後日本コロムビアヘ入社。

宣伝プロモーターを経て、25歳の時に制作ディレクターとなり、BODYレーベル、TRAIDレーベルでロック・バンドを多く手掛ける。

その後、ワーナー・ミュージック・ジャパン、日本クラウン、徳間ジャパン・コミニュケーションズへ移り、一貫してレコード会社におけるJPOP系の制作に携わる。

これまでに手掛けたアーティストはラウドネス、ザ・ルースターズ、レッド・ウォーリアーズ、ザ・イエローモンキー、ピチカート・ファイヴ、ザ・コレクターズ、ソフトバレエ、及川光博、等々。

2023年7月 シンコー・ミュージックより、レコード会社における制作人生を総括した自伝「スタジオが燃えている~ロックバンドのディレクター」を上梓。

今回のゲスト企業から連想するテーマ

<選曲テーマ>
「美が育む喜び・希望・愛」

「 化粧」という行為は、美しくありたいことを実現するひとつの手段ですが、そのことが日々の暮らしに希望と自信を与えるものだという理念に大きな感銘を受けました。毎日美しくあることの喜びは、きっと人の心に愛を育むでしょう。化粧品というものを介し、そうしたことをより多くの人に伝え、後押ししていこうという伊勢半さんの企業としての姿勢から感じ取れる、美がもたらす「幸せ」や「生きがい」をイメージして、選曲しました。

宗清裕之 さんが選ぶ今週の1曲

接吻/ORIGINAL LOVE 1995)

キス・マークといえば口紅の跡です。今の時代はそれほど、キスと口紅は切り離せない関係にありますが、終戦後まもない時期にその二つを重ね合わせた六代目亀之助さんの発想の根底に深いロマンチシズムを感じます。キスは愛情表現の最も美しい形のひとつとして多くの歌の題材にもなっている中、この曲ではあえて日本語である「接吻」というタイトルのもと「口づけ」という歌詞を使っています。そこに「小町紅」」という江戸時代の「紅猪口」から継承した商品名を使われているセンスと通ずるものを感じます。

■放送局、放送時間情報

ショートver.(5分番組)
FM青森 毎週土曜 19:55 / FM秋田 毎週土曜 19:55 / FM 山形 毎週土曜 28:55 / FM福井 毎週土曜 19:55 / FM三重 毎週土曜 17:55 / e-radio(FM滋賀) 毎週土曜19:55 / FM山陰 毎週土曜 19:55 / FM山口 毎週土曜 19:55 / FM岡山 毎週土曜 19:55 / 
FM香川 毎週土曜 26:55 / FM徳島 毎週土曜 19:55 / FM大分 毎週日曜 9:55 / FM宮崎 毎週日曜 15:55 / FM Okinawa 毎週土曜 19:55 

ロングver.(15分番組)
FM岩手 毎週金曜 8:45 / FM仙台 毎週日曜 9:15 / InterFM 毎週火曜 18:40 / FM佐賀 毎週土曜日 19:30・[再放送]日曜 9:00 /
FMK(FM熊本) 毎週日曜 9:30 / FM長崎 毎週日曜 9:30

*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。

*1 放送局及び放送日時が変更となる場合があります。特別番組、天災などの臨時対応により、予告なく放送休止となる場合がありますのでご了承下さい。詳しくはお聴きいただいているFM放送局のタイムテーブルにてご確認ください。

*2 ラジオ端末をお持ちでない方は「JFN 公式アプリAuDee」、「radiko」、およびPodcastで聴取可能です。

*3 放送エリア以外の方はスマートフォンアプリの有料サービス「radiko(プレミアム会員)」を使ってネット局で聴取可能です。