人手不足解消、人件費削減…無人決済店舗システム「TTG-SENSE」導入のメリットとは? 株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が言及

笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。4月20日(土)の放送は、株式会社TOUCH TO GO 代表取締役社長の阿久津智紀(あくつ・ともき)さんをゲストに迎え、お届けしました。


(左から)阿久津智紀さん、笹川友里


1982年生まれ、栃木県出身の阿久津さん。2004年専修大学法学部卒業後、JR東日本へ入社。駅ナカコンビニ「NewDays」の店長や青森でのシードル工房事業、ポイント統合事業などの担当を経て、ベンチャー企業との連携など、新規事業の開発に従事。2019年7月に株式会社TOUCH TO GOを設立。

◆AIを駆使して無人決済店舗の運営を実現

無人決済店舗システム「TTG-SENSE」などを展開するTOUCH TO GO社は、2020年3月に新駅「高輪ゲートウェイ駅」の開業にあたり、“新しい未来を感じられるものを作ってほしい”との依頼を受け、同駅構内にAI(人工知能)を活用した無人決済コンビニ「TOUCH TO GO」をオープン。

これを皮切りに、株式会社ファミリーマートやANA FESTA株式会社などとの協業を進め、現在は「TTG-SENSE」の導入店舗は全国で100店舗を超えるほど順調な広がりを見せており、阿久津さんは「クイックなお買い物が必要なお店や、不特定多数の方がいっぱいいらっしゃるお店などに、ご評価いただいております」と胸を張ります。

そもそも、阿久津さんが「TTG-SENSE」の開発に取り掛かったのは、JR東日本に在籍していた2017年からとのことで、「スタートアップの人たちと新しい社会の実証実験をして、この仕組みを作っていくところからスタートしました」と振り返ります。

その「TTG-SENSE」の仕組みを伺うと、「簡単に言うと、(店内に設置された)カメラだったり、商品棚にもセンサーがついていますので、それらによって人と商品の動きをマッチングさせて、商品を手に取った瞬間に“誰が何を取ったか”というのが分かる仕組みになっています。また、(セルフレジのように)セルフスキャンする必要がないので、素早くお買い物をすることができますし、コールセンターでは遠隔でお店を見守っていますので、トラブルが起きたときも我々で対応することができます」と阿久津さん。

無人店舗と聞くと“万引き”などの被害をイメージする人が少なくありませんが、それにも対策を講じており、「まず、コールセンターでリアルタイムにお店を見守っているので、そこは有人店に近い形を取っています。さらに、お客さまが商品を手に取った時点で判定するため、隠したり、バックのなかに入れても、レジの前に立つと(手に取った商品が)会計に表示されます。そして、それらを購入しないと(退店するための)ゲートが開かないので、事実上、万引きは難しい仕組みになっています」と解説。

社内では“自分の母でも使えるような仕組みづくり”を合言葉に、ご年配の方でもスムーズに利用できるサービス提供を目指しています。

◆「TTG-SENSE」導入のメリット

「TTG-SENSE」を導入することで、人手不足の解消や人件費削減といった大きなメリットのほか、「コンビニでいうと“飽和状態で店が作れない”という話や、スーパーなども“賃料が高くて出店できない”という話を聞きますが、我々のサービスでは、今まで出していないような小さいパッケージでお店を展開できます」と阿久津さん。

これらのメリットによって、サテライト店(本店とは離れた場所で小型店舗を展開すること)の展開が可能となるとし、「例えば、今まで100万円を売り上げていたお店の近くに、売り上げ10万円規模のお店を作れば、両店舗の売り上げを足すと110%になる。今はそういった戦略をご提案しています」と言います。

また、阿久津さんいわく、経営の方からも「TOUCH TO GO社のサービスを導入したい」という声が多くあるそうですが、「今はどちらかというと大手法人さま向けに展開し、ゆくゆくは、道の駅や地方で地産品を売るようなところでも積極的にやっていきたいですね。創業時に『10年後、日本の約3割の人が使える仕組みにしたい』といったところを目指していて、現在創業4年目なので、あと7年ぐらいには、そういう未来をつくりたいなと思っています」と話していました。

次回4月27日(土)の放送は、引き続き阿久津さんをゲストに迎えてお届けします。JR東日本に入社してから起業に至るまでの経緯についてなど、貴重な話が聴けるかも!?

----------------------------------------------------
4月20日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年4月28日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里

コンテンツ一覧

DIGITAL VORN Future Pix Vol.159 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.159

DIGITAL VORN Future Pix Vol.158 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.158

DIGITAL VORN Future Pix Vol.157 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.157

DIGITAL VORN Future Pix Vol.156 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.156

DIGITAL VORN Future Pix Vol.155 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.155

DIGITAL VORN Future Pix Vol.154 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.154

DIGITAL VORN Future Pix Vol.153 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.153

DIGITAL VORN Future Pix Vol.152 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.152

DIGITAL VORN Future Pix Vol.151 音声

DIGITAL VORN Future Pix Vol.151

「“自動販売機の次くらいのインフラ”を作りたい」株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が目指す“ビジョン”とは? 記事

「“自動販売機の次くらいのインフラ”を作りたい」株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が目指す“ビジョン”とは?

人手不足解消、人件費削減…無人決済店舗システム「TTG-SENSE」導入のメリットとは? 株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が言及 記事

人手不足解消、人件費削減…無人決済店舗システム「TTG-SENSE」導入のメリットとは? 株式会社TOUCH TO GO代表取締役社長・阿久津智紀が言及

“青汁”だけじゃない!代表取締役社長・佐伯澄が語る“キューサイが目指すビジョン”とは? 記事

“青汁”だけじゃない!代表取締役社長・佐伯澄が語る“キューサイが目指すビジョン”とは?

“青汁”でおなじみのキューサイ株式会社が掲げる新しい挑戦「ウェルエイジング」とは?代表取締役社長・佐伯澄が語るブランディング戦略 記事

“青汁”でおなじみのキューサイ株式会社が掲げる新しい挑戦「ウェルエイジング」とは?代表取締役社長・佐伯澄が語るブランディング戦略

日本の“郵便サービスの質”は世界でも最高レベル!株式会社JPデジタル 代表取締役CEO・飯田恭久「日本人として自慢していい」 記事

日本の“郵便サービスの質”は世界でも最高レベル!株式会社JPデジタル 代表取締役CEO・飯田恭久「日本人として自慢していい」

「日本郵政グループ」DX推進のための子会社を設立!株式会社JPデジタル代表取締役CEO飯田恭久「変わってほしいもどかしさ、不便さがあった」 記事

「日本郵政グループ」DX推進のための子会社を設立!株式会社JPデジタル代表取締役CEO飯田恭久「変わってほしいもどかしさ、不便さがあった」

日本で「ユニコーン企業」が育たない理由とは?株式会社SmartHR芹澤雅人代表取締役CEO「日本の市場は限られている」「外に目を向けないと難しい」 記事

日本で「ユニコーン企業」が育たない理由とは?株式会社SmartHR芹澤雅人代表取締役CEO「日本の市場は限られている」「外に目を向けないと難しい」

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の“強み”とは?代表取締役CEO芹澤雅人「中小企業から大企業まで業種や規模を問わず浸透できている」 記事

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の“強み”とは?代表取締役CEO芹澤雅人「中小企業から大企業まで業種や規模を問わず浸透できている」

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の“強み”とは?代表取締役CEO芹澤雅人「中小企業から大企業まで業種や規模を問わず浸透できている」 記事

クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の“強み”とは?代表取締役CEO芹澤雅人「中小企業から大企業まで業種や規模を問わず浸透できている」