防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

「能登半島地震」発生から1ヵ月が経過…被災者が語る「被災地の今と未来」

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。2月3日(土)の放送では、能登半島地震発生から約1ヵ月が経過した「被災地の今と未来」について取り上げました。


※写真はイメージです



能登半島地震発生から1ヵ月が過ぎ、亡くなった方は240人に(2月1日(木)時点)。避難生活をしている方は1万4,000人を超えており、このうち1万人近くが今も体育館などの1次避難所に身を寄せています。

今回「被災地の今と未来」についてお話を伺ったのは、能登半島でお酒のジン「のとジン」を販売している、石川県・珠洲市(すずし)在住の松田行正(まつだ・ゆきまさ)さんです。

最初に地震が発生したときの様子について、「かなりの揺れがきて“(家が)ひっくり返されるんじゃないか”と思いました。見ていると、次々と家が倒壊していく様子が目の前に広がって(家屋が)倒れるたびに土煙があがり、“とんでもないことが起こってしまった”“この世の終わりかな”という気持ちになるぐらいの光景でした」と振り返ります。

現在の珠洲市は、1.5次避難、2次避難が進んでいますが、避難が進むにつれて街から人が少なくなっている印象があるそうです。また、家屋の調査も進んでおり、ほとんどの家屋に緑、青、赤の張り紙(建築物の被害の状況を示す紙)が貼られているとか。

被災地の支援は行き届いているのかを聞いてみると、「物資はずいぶん潤沢になってきていて、そこに仮設トイレの設置や仮設のお風呂、コインランドリーといったものが徐々に設置されているような状況です。電気工事などもどんどん進んでいて、ある程度の家屋では電気が通じるようになってきているように思います。一方で、下水管などの工事も徐々に進んでいるようですが、毎日『下水管工事に影響を与えないように、家庭からの水を流さないでほしい』というアナウンスが流れていて、(なるべく家庭トイレではなく)仮設トイレを使うことが推奨されている状況です」と話します。

松田さんは、今回の地震による家屋の倒壊や体験を通じて“能登には戻らない”という判断をする方も少なくないと感じているそうで、今後は「“いかに復興していくのか”“街を新しくしていくのか”を長期的な視点で考えていかなければならない」とも話していました。

TOKYO FMをはじめとするJFN38局では、石川県能登地方を震源とする地震で被災した皆さまを救済、支援するための「JFN募金」を受け付けています。皆さんから寄せられた募金は「JFN募金」事務局が取りまとめて全額を被災地に送り、被害に遭われた方の救済・支援活動に役立てられます。ぜひ、ご協力ください。

----------------------------------------------------
2024年2月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年2月11日(日・祝) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/

コンテンツ一覧

3つのタイプの地震 音声

3つのタイプの地震

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」