防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。今回の放送では、津波のメカニズムに詳しく、被災地の復興活動にも尽力している東北大学災害科学国際研究所の今村文彦(いまむら・ふみひこ)教授に、「東日本大震災の被災地の現状」について伺いました。


※写真はイメージです


2011年3月11日午後2時46分に、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の大地震が発生し、宮城県で震度7を観測。宮城県、福島県、岩手県を中心に、災害関連死を含む死者・行方不明者は2万2,200人以上にものぼりました。また、この地震では大津波で多くの方が命を落としました。特に、岩手、宮城、福島では巨大な津波が町を襲い、岩手・大船渡市では40メートルの津波が観測されました。

東日本大震災から13年が経ち「東日本大震災を知らない」という世代も増えてきています。また、報道も時間の経過とともに減っているため、被災地の現状について知る機会も減っています。

復興に向けて歩みを進める被災地、福島・双葉町の現状について、今村教授は「災害発生から復興と再生には幾つかの段階があります。 “まず命を守る”初動体制があって、次のステージは“生活を守る”。その次に“インフラを中心に整備する”。さらに、その先のステージがあります。例えば“コミュニティ”、生業がないと地域が存続できないので、人とのつながり(の構築)にはさらに時間がかかります」と話します。

双葉町は、東京電力福島第一原発の事故の影響で、ほぼ全域が帰還困難区域となり、2022年8月に一部で避難指示が解除されました。ただ、解除済の面積は町の約15%。2024年1月の時点で住民登録している人は5,420人いますが、実際に町内で暮らすのは103人ほど。

今村教授は「“復興”は皆さんが思っている以上に時間がかかる。双葉町の復興は、東日本大震災から13年にして、ようやくスタートラインに立ったところ」と言います。

そんななか、約300年前から続く伝統行事の「双葉町ダルマ市」が去年から復活。今年も双葉駅周辺や会場に約2,300個のだるまが並べられて、避難先から訪れた人が赤や黄色、緑など色とりどりのダルマを買い求めました。被災地では、このような被災地に残る文化を後世にどう残していくか、新しい町としてどう復興していくのか、今もなお模索する日々が続いています。

最後に今村教授は、「13年が経ちますけど、本当に国内外の多くのご支援をいただいて、いま復旧から復興および再生のステージになりました。ただ、コミュニティや(人との)つながりなど“皆さんとの協同・協働”というところの課題、そして“心理的な課題であるメンタルのケア”というのも残されています。3.11からの復興はまだまだ続くので、幅広い交流をおこないつつ、皆さんも今後の防災、また事前復興についても考えていただけたらと思います」と話していました。

<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/

コンテンツ一覧

3つのタイプの地震 音声

3つのタイプの地震

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」