防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。4月13日(土)の放送では、2016年に発生した「熊本地震」について取り上げました。


※写真はイメージです



2016年4月14日(前震)、さらには4月16日(本震)に発生した熊本地震から今年で8年を迎えました。この地震では「災害関連死」が大きな問題となりました。災害関連死とは、地震や津波などによる直接的な原因ではなく、災害によるけがや避難生活によって、健康状態の悪化が原因で亡くなることを言い、熊本地震で亡くなった方の約8割が「災害関連死」と言われています。

災害関連死については分析が進められており、亡くなった方の多くが“呼吸器の疾患”や心不全などの“循環器系の疾患”というデータが出ています。この2つの疾患が多い理由として、影響が大きいとされている1つが「トイレ」です。

断水で水洗トイレが使えなくなり、トイレの衛生環境が悪化すると“トイレに行く回数をできるだけ少なくしよう”と水分を控えがちになります。その結果、脱水症状を起こして口腔内の細菌が増え、それが原因で「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」を引き起こしてしまう、といわれています。

また、偏った食事や避難所での雑魚寝も災害関連死の要因の1つと言われています。栄養不足の偏りによって高血圧が進行し、それによって循環器系の疾患につながりやすくなったり、床で寝ることへのストレスで睡眠不足に陥り、その結果、体力や免疫力が低下して、呼吸器系の疾患を起こしてしまうとのことです。

専門家のなかには、南海トラフ地震が起きた際、災害関連死が最大7万人を超える可能性を指摘している人もいます。このことを受け、静岡県では昨年「地震・津波対策アクションプログラム2023」を策定。熊本地震を教訓に「被災者の健康被害等の最小化を図る」ことを減災目標に加えました。

災害関連死をめぐっては、今年1月に発生した能登半島地震でも、被災者をどう守るかが議論されています。いつどこで大きな地震が起こるかわかりません。災害が起きたとき、そして、その後の避難生活についても“自分ごと”として考えていきましょう。

----------------------------------------------------
2024年4月13日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年4月21日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:防災 FRONT LINE
放送日時:毎週土曜 8:25~8:30
パーソナリティ:手島千尋
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/bousai/

コンテンツ一覧

3つのタイプの地震 音声

3つのタイプの地震

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」