クレマチス、ラベンダー、チューリップ、シャクヤク、アマリリス、、、
春に咲く花は本当に華やかですね。
音楽の中にも、様々なジャンルで花をテーマにした曲があります。
例えばクラシック。
●ドイツの作曲家でピアニスト、ランゲの代表作「花の歌」。
生涯に400曲を超えるピアノ曲を作りましたが、
そのほとんどがサロン風です。
●ロシアの作曲家チャイコフスキーの「花のワルツ」。
この曲は、バレエ音楽『くるみ割り人形』の中の曲で、
単独のオーケストラ曲としても大変人気のある曲です。
続いては、Jポップ
●秦基博さんの「ひまわりの約束」。
この曲は、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として起用され、話題となりました。
●ウエディングソングとしても人気の曲、一青窈さんの「ハナミズキ」。
ハナミズキの花言葉は「私の想いを受けてください」「永続性」「返礼」です。
この「返礼」は、1912年に、東京市長がアメリカに桜を寄贈した際、
そのお返しとして、日本にハナミズキが送られたことに由来します。
●1977年にリリースされた山口百恵さんの「秋桜」。
作詞・作曲は、さだまさしさんです。
結婚をテーマにした曲だったため、当時18歳の百恵さんには、
「歌詞の内容がピンと来ていなかった」そうですが、
3年後、結婚を目前にしたとき「歌の内容が分かった」そうです。
●国内外の多くのアーティストにカバーをされている
「花(すべての人の心に花を)」。
沖縄民謡のフレーズをバンド・サウンドの中に溶け込ませた
喜納昌吉&チャンプルーズの代表曲です。
●2003年にリリースされた、スマップ35枚目のシングル「世界に一つだけの花」。
作詞・作曲は、槇原敬之さんです。
累計売り上げが300万枚以上。
今も売れ続けている、記憶に残る曲になりました。
西村由紀江の曲にも花にまつわる曲があります。
「線路沿いに咲く菜の花」
満員電車に揺られて、酸素が薄くとても苦しい状態で、原宿駅の駅に咲く花を見つけた時に作りました。
そして最近、こんな曲を演奏しました。
「すみれの花咲く頃」
宝塚歌劇団の曲で、
4月28日に2人の出身地、大阪府豊中市で開催したディナーショーで純名里沙さんに歌ってもらいました。
いかがでしたか?
今日は、花をテーマにした曲をお届けしました。
また、何かをテーマにしてお送りしたいと思います。
おたのしみに。
************************************
番組では、あなたからのメッセージをお待ちしています。
メールの方は、番組ホームページから!
ハガキの方は、今お聞きの放送局『西村由紀江のSMILE WIND』 まで。
「家族や仲間の話」、「嬉しかったこと」「失敗をしちゃったこと」など、
どんな出来事でも構いません。「あなたの身近にあるエピソード」を教えてください。
ピアノの生演奏と共にご紹介をさせていただきます。
あなたの聞きたい曲もリクエストして下さい。エピソードと一緒にご紹介します。
被災地にピアノを届ける活動「スマイルピアノ500」では、震災でピアノを失った方、またピアノを譲って下さる方からのご連絡をお待ちしています。
番組、または、私、西村由紀江のホームページまでご連絡ください。
お待ちしています!
http://www.nishimura-yukie.com
あなたにとって、笑顔の風が吹く1週間でありますように……。
♪今日OAした曲♪
●Lovin' You / Minnie Riperton
●世界に一つだけの花 / 西村由紀江 ※生演奏
●野ばら / 西村由紀江