防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京23区】荒川区 ~ 木造住宅密集地域が広範囲に。感震ブレーカーを強く推奨

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京23区の防災の取組みを、各区ごとにピックアップして紹介します。

この番組では、防災をより身近なものとしてとらえるために、
東京の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は荒川区です。
荒川区には、どのような防災上の特徴があるのか防災課長に伺いました。

木造住宅密集市街地が、かなり広範囲に存在しているというのが特徴。
そのため、大きな地震が発生した場合、建物の倒壊、火災の延焼が大規模に発生する危険性があります。
もう一点、人口密度がかなり高いということがあります。
全国約1,700の自治体の中で3位と、かなり人口が高度に密集している地域です。
もう一つは水害。もし荒川が氾濫した場合、
区内の約9割が浸水の可能性があるため、水害の面でも注意が必要です。


地震と水害の両面で注意しておかなければならないというのが荒川区の特徴です。
中でも、木造住宅が密集して立ち並ぶ地域が非常に多く、独自の助成制度も用意しています。

まずは火を出さない。火災を起こさないということが非常に大切だと考えています。
過去の大地震では、原因が判明している火災の約6割が「電気火災」。
これは、たとえば電気ストーブが倒れた状態で大地震が発生。
そこで停電が起こり、その後、電気が戻った際に電気ストーブから火災が発生するというメカニズムです。
これを防止するためには、地震の際にはブレーカーを落として避難する必要がありますが、
それができない場合もあるため、荒川区では、大きな揺れを感じると自動的に電気を遮断する
「感震ブレーカー」の設置について助成制度を設けて設置を推進しています。
特に高齢者、障がい者のいる世帯には無料で配布する事業も実施しています。


感震ブレーカーを備えることは、
自宅だけでなく地域を火災から守ることにつながります。
そのためにも助成制度を活用してほしいと話していました。
そして、人口密集率が非常に高いという荒川区、
災害が起きると避難所に多くの人が集まってしまい、
新型コロナウイルスなどの感染症が流行している場合、感染リスクも高めてしまう恐れがあります。
可能な限り在宅での避難生活をしてもらうために、
荒川区では、家の耐震化家具の転倒防止対策にも助成制度を設けています。

また、水害にも十分な注意が必要という荒川区では緊急時の情報伝達に力を入れています。
防災無線や区のホームページはもちろん、ツイッターフェイスブックといったSNSや防災アプリ、
エリアメール、テレビのdボタンなど様々な方法で情報を伝えています。
災害情報や避難情報をいち早く入手できるよう、
避難方法や避難場所などと併せて、日ごろの対策として確認しておいてください。

◎荒川区防災HP
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/bousai/index.html#a76

コンテンツ一覧

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」