防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京23区】墨田区 ~ 中学生も地域防災の担い手に。区立中1年生全員が普通救命講習を受講

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京23区の防災の取組みを、各区ごとにピックアップして紹介します。

防災をより身近なものとしてとらえるために、
東京の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は墨田区です。
まず、区の特徴について防災課長に伺いました。

墨田区は、隅田川や荒川をはじめ大小8河川が流れ、周囲の多くを水辺に囲まれています。
区の名称は、墨堤と隅田川に由来するとおり、
春は墨堤の桜、夏は隅田川の花火と、区を代表する風物詩が隅田川沿いで行われるとともに、
東京ミズマチと隅田公園は連日多くの方々で賑わっています。
また、荒川の河川敷では一年を通じてスポーツを楽しむ方がいるなど、たくさんの方が水辺に親しんでいます。
一方で近年、大規模な水害が増え、水害の危険性が高まっています。
墨田区では、高潮と、荒川の氾濫、大雨による内水氾濫の危険があり、区内の大部分が浸水する想定です。
この水害から身を守るためには、まず「墨田区水害ハザードマップ」の確認をお願いします。


ハザードマップの確認のポイントは、
・自宅がどのくらいの深さまで浸水するか
・それは自宅の何階に相当するのか
・浸水はどのくらいの期間続くのか
の3つです。

荒川が氾濫するような場合には、水が引くまでの2週間以上、電気・ガス・水道が使えなくなる可能性があるため、
区外の安全な場所へ避難する「広域避難」が必要ですが、
荒川氾濫の可能性が低い場合などに、自宅で安全が確保できる方は、必ずしも避難所へ行く必要はありません。

水害や地震の際どのように避難するか、家族などと相談して決めておくことが大切です。
水害ハザードマップや地震に備えるための防災パンフレットは、区のホームページで見ることができます。

そして災害時の情報は、防災行政無線のほか、
区のホームページメールサービスツイッターフェイスブック、テレビのdボタンなどでも入手できます。
様々な経路での情報入手を準備しておきましょう。
スマホやタブレット向けのアプリ「墨田区防災マップ」も今からダウンロードしておくと便利です。

ところで墨田区では、災害への備えとしてこのような独自の取り組みも行っています。

災害時の共助の中心を担う住民防災組織である町会や自治会の、高齢化がどんどん進んでいるということと、
区内に勤務地がなく(区外で働く大人が多くなってきたため)、昼間の人手が足りないという状況がありました。
そこで区では、若い世代の掘り起こしが必要だと考え、
中学生を中心に、各校に自主防災組織を作ってもらうという取組を行っています。
活動に必要な資機材と物資の支給を行うとともに、希望者には上級救命講習を受けてもらっています。
また、すべての中学一年生に普通救命講習を受講してもらうという取組もしています。


さて、地震への備えについて、墨田区は、関東大震災で最も激しく被害を受けた経験から、
全国に先駆けて、不燃化事業=地震で燃えにくいまちづくりを進めてきました。
事業の開始からおよそ40年を経て、区全体の不燃化率は70%を超えていますが、
区の北部には、せまい路地や古い木造住宅の密集地域が今なお残っていて、不燃化率は低いままで、
現在も、区の最重要課題として取り組んでいます。

不燃化や耐震化などに関しては、助成金の対象となる場合もありますので、
区のホームページなどで確認してみてください。

≪関連リンク≫
・墨田区 防災・安全安心情報
https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/index.html

コンテンツ一覧

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」